-
星火散積宝と五涼華と白花蛇舌草の違いに納得!
温清飲や銀翹散・清営顆粒などの涼性(体を冷やしたり炎症を取るような性質)の処方に、もう少しプラスしたい、、、そんなときに使う健康食品がイスクラ産業さんから販売されています。寒涼の性質を持つ生薬を使っている代表的な3種類です。 【星火散積宝... -
竜胆瀉肝湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)は効能効果を見ると「泌尿器・生殖関係の処方」。漢方ではもう少し幅広く使われています。使い勝手の良い処方ですので、ご紹介していきましょう。 【竜胆瀉肝湯の効能効果】 まずは効能効果から見ていきましょう。 [s... -
シンシンの3色ボールペン
冠元顆粒30周年を記念して、3色ボールペンが完成しました。(大阪中医薬研究会より) ペンの根元の部分にシンシンが鎮座しています。可愛いです。(2021年の販促品です -
漢方のメリット・デメリット(漢方実務実習)
漢方実務実習の皆様へ:漢方実務実習の授業で出来なかった部分を補足しますので、復習をして、自分で考えるようにしてみてください。漢方・中医学の考え方のメリット・デメリットについてです。こうしたメリットデメリットには、下記だけでは無くて、もっ... -
鼻淵丸のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
精華鼻淵丸は名前の通り鼻のトラブル、鼻炎や蓄膿症に使う処方です。漢方の場合は「ため池の水を抜いて綺麗にする」イメージです。DASH島みたいな(^-^;;;; 【鼻淵丸の効能効果】 鼻淵丸の効能効果は、 [st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" ... -
麗沢通気湯加辛夷と鼻療の違いに納得!鼻炎の漢方を紹介します
鼻炎の漢方処方麗沢通気湯(れいたくつうきとう)は、日本では小太郎製薬と建林松鶴堂から発売されています。処方の原典が同じだったら発売されたモノは一緒・・・ではないのが漢方の面白いところ。 鼻炎の漢方、麗沢通気湯加辛夷 エキス細粒G「コタロー」... -
頭痛の漢方のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
頭が痛い・・・そんなときにドラッグストアに行くと鎮痛剤を勧められます。ロキソニンS・イブAなど棚には色々なお薬が並んでいますが、成分を見てみるとほぼ9割近くはNSAIDs(非ステロイド系抗炎症薬)です。 漢方の場合は、頭痛と一言でいっても体質や... -
足のツボでわかる腎陽虚と腎陰虚
足裏マッサージに行って真ん中あたりを「グリグリ~!!」と押されると「いたっいたたた・・・!」と声を上げたことはありませんか?足の裏には色々な経絡が走り、ツボが存在します。 足裏のツボから漢方処方の手がかり、腎陽虚・腎陰虚がわかる(かも)と... -
飲み過ぎ・二日酔いの漢方
もう20年以上も前の話です。大学の友達との打ち上げ会。飲み過ぎたA君がトイレで吐いてきて「寒い、胃が気持ち悪い」と。当時はコンビニで「ウコンドリンク」を買ってきましたが、、、、。 【飲むとすぐに気持ち悪くなる】 [st-kaiwa5]最近は、飲むとす... -
星火安固丹のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
尿漏れの処方で「補原丸」という処方があります*。日本でも中国でも尿漏れは困った症状だったんでしょうね。ちょっと立ち上がったとき、笑ったとき、重いものを持ち上げたとき、ピュッと漏れたりします。 ジャバジャバーじゃなくて「チョロッ」「ピュッ」... -
総額表示への対応(2021年4月~)
2021年4月1日からの総額表示義務化(消費者向けの値札や広告が対象)に向けて、ホームページ・店頭・チラシの表示価格には税込み・税抜きが混在しております。「税込み」表示もしくは「税込み+税抜き」表示に随時作り直しておりますのでご了承ください。 ... -
天津感冒片・銀翹散のポイントを解説!注意点や風邪が早く治るためのコツも紹介
[st-mybox title="このページの記載を2行で" fontawesome="fa-check-circle" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px... -
中薬杞菊地黄丸と双料杞菊顆粒の違いに納得!補腎の処方です
イスクラ産業さんの杞菊地黄丸には顆粒や蝋皮丸など、色々な形があります。「どれでも一緒ですか?!」というご質問をいただくことがありますので、解説の記事を書きました。 【杞菊地黄丸の種類】 発売されてる杞菊地黄丸の剤型は3種類有ります。丸剤・... -
漢方実習を再開しました
2020年はコロナに振り回された一年でした。第一期実習生の漢方実習は中止になり、第二期の漢方実習はコロナ対策で実習部分を削った座学中心での漢方実習でした。 第三期ですが、通常通りとまでは行かないのですが、、、、規模を縮小して行いました。 【漢... -
苓桂朮甘湯のポイントを解説!注意点や眩暈や頭痛が早く治るためのコツも紹介
苓桂朮甘湯は、茯苓・桂皮・白朮・甘草の4つの生薬から構成される処方で、店頭では『めまい』の処方としても有名です。 【苓桂朮甘湯の効能効果】 苓桂朮甘湯の添付文書の効能効果を見ると [st-mybox title="苓桂朮甘湯の効能効果" fontawesome="" color=...