01 不妊症・子宝相談– category –
-
癥瘕積聚:用語解説
漢方の書籍や当サイトでも出てきます「癥瘕(ちょうか)」の説明です。 イメージとしては、皮膚の「できもの」よりも深いとこにある腹部の「しこり」などに用いる言葉です。具体的には子宮内膜症・筋腫・ガン・原因不明のしこりなどですね。 癥瘕積聚(ち... -
妊活時には夫の「胃薬」もチェック!
36歳(妻)、45歳(夫)、すこし年の差のあるご夫婦で数年前に結婚とのこと。「早く授かりたい」とのことでご相談中です。「先生、この前、主人の会社の健康診断で胃が悪いと言われたのですが」『見せてもらっていいですか?』と結果をのぞき込むと。 ... -
男性不妊・性欲減退によく使う漢方処方と症例
男性不妊と一言でいっても、店頭の相談では「自然妊娠を期待したい」というご夫婦でのご相談から「病院で精子が少ないと言われた」という男性側の心配、「性欲が足りない(Sexしたくない)」「射精感がない(満足感が無い)」という密かに男性が抱いている... -
「5回のタイミングで必ず妊娠しますか?」そんな質問をいただきました。
35歳女性、事務職。そろそろ子供を・・・と妊活の相談中の方からこんな質問を聞きました。「病院で人工授精の妊娠率って20%ぐらいと聞きました。5回すれば授かるんですか?(^-^)」 確かに20%と聞くと、20%×「5回」=100%と思いがちですが、なかなかどう... -
新々イーパオ(益宝)はこんな処方です
【イーパオの歴史】1998/4~2011/12イーパオ新発売。三角形のイーパオで、食用蟻・ハトムギ・葛の処方。2011/12~2016/5新イーパオにリニューアル。剤型が円形に変更。食用蟻、南五加皮・ハトムギの処方になる。蟻の量が約1.5倍になる。旧(新イーパオはこ... -
体外受精のホルモン補充周期の処方、ディビゲル
ディビゲルはエストラジオール(卵胞ホルモン)の製剤です。体外受精で採卵をして受精・凍結、その後の移植という移植の周期(ホルモン補充周期)に使います。FSHが高くて移植が出来ないという自然周期での移植同じ系統の処方にテープ剤のエストラーナ... -
卵子凍結保存とは?胚凍結保存との違い
読売新聞で卵子凍結についての記事が出ていました。不妊治療をされている方は、体外受精などの説明で「凍結胚盤胞移植」といった言葉は聞いたことがあると思います。卵子凍結保存はいかがでしょうか。【卵子凍結と漢方薬】卵子凍結をよりよくするために。... -
排卵日検査薬がドラッグストアで売っていなかった理由
排卵日検査薬は2009年迄はドラッグストアなどの店頭で普通に手にとって変えていました。ただ、薬事法改正により医療用体外診断用医薬品になり店頭に並べられなくなりました。そのため、ドラッグストアで買えない状況が続きました。なんだかんだあって、201... -
芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)はこんな処方です
芎帰膠艾湯は「血止めの漢方」ともいわれます。血止め、というと切り傷、がまの油、みたいな印象ですが、女性の出血、例えば生理が多すぎるとか産後の出血が酷いとかそういった出血です。女性の生理と深く関係する漢方処方です。 主要な処方の阿膠・艾葉に... -
生理不順を治すのはホルモン剤だけ?漢方の考え方で生理不順を改善(ちょっと詳しく)
「生理不順なんです・・・」こういうお問い合わせは、年齢を問わずいただきます。19歳の大学一年生の娘さんは、お母さんに連れられて。ある事務職の女性は生理不順で冷え性が強くて。ある女性はご主人と一緒に生理不順と不妊症で悩まれて。ある女性は最... -
流産を繰り返して不安でいっぱいの方へお話ししたこととは?
昨年になりますが、流産を4回繰り返して、という30代の女性がおられました。2回目の流産後、不妊でのご相談で、来店されました。色々と体調を整える処方を服用してもらいまして「3度目(3年目?)の正直」。生理が来ないため妊娠検査薬で検査をして... -
妊娠中の高血圧(妊娠中毒)で不安な時に覚えておいて欲しいこと。
不妊症のご相談をしていて「妊娠検査薬に反応がありました!」というご連絡はとても嬉しいです。ただ、そこで一安心、かというとそうでもありません。妊娠してからも大変なんです。 妊娠中の不調、といえば「つわり」が有名ですが、もうひとつ、妊娠時の... -
ひとめでわかるカウフマン療法と漢方
無月経、なかなか生理が来ない、生理不順、こういった状況を改善するのにカウフマン療法という方法があります。そして不妊治療の病院でも使われるカウフマン療法。名前は聞いたことがあるけれども、何をするの?!・・・・と頭にはハテナが。そのあたりを... -
八ヶ月目の赤ちゃんにお勧めの漢方
可愛い赤ちゃんが遊びに来てくれましたので、記念にパシャリと。お母さんと一緒に、頑張って授かった赤ちゃんですが、もうこんなに大きくなりました。このときは寝起きでご機嫌斜めの様子。抱き上げた瞬間、半泣きでした。 赤ちゃんが8ヶ月を過ぎると、だ... -
不妊治療なのに胃腸虚弱の漢方?!
34歳で第二子不妊でのご相談です。ご主人が兄弟に囲まれて育ったので「ぜひこの子にも!」と頑張ってはいたのですが、なかなか授からない。上のお子さんが幼稚園に通い出したので、もうそろそろ本腰を入れて・・・ということでご相談いただきました。 ...