要約:この記事では、漢方薬「麗沢通気湯加辛夷」と「鼻療」の違いについて説明しています。どちらもアレルギー・鼻炎に効く漢方薬ですが、成分や効能、価格に違いがあり、使用目的に応じて使い分けています。鼻療は長期的な使用や子供向けに推奨されています。
鼻炎の漢方処方、麗沢通気湯(れいたくつうきとう)は、日本では小太郎漢方製薬と建林松鶴堂から発売されています。どちらも「鼻炎・鼻づまり・花粉症(アレルギー性鼻炎)」などに使う処方ですが、同じ名前だったら成分が全く一緒・・・ではないのが漢方の面白いところ。
鼻炎の漢方、麗沢通気湯加辛夷 エキス細粒G「コタロー」と鼻療(建林松鶴堂)との違いを解説します。
鼻炎の漢方、鼻療(建林松鶴堂)はこちらに解説しています↓↓↓↓
麗沢通気湯加辛夷【小太郎】と鼻療の違い
効能効果の違い
効能効果はどちらも「鼻炎」です。
基本的には、激しいズルズルの鼻炎よりも慢性の鼻炎に対応しています。花粉症、アレルギー性鼻炎、蓄膿症も含まれますよ。麗沢通気湯加辛夷【小太郎】は辛夷を入れることで、やや初期の鼻炎からも対応、また鼻を通すという意味もあります。
鼻療 建林松鶴堂 | アレルギー性鼻炎、鼻つまり、鼻水、蓄膿症、鼻腔炎、肥厚性鼻炎、鼻より来る頭痛および頭重 |
---|---|
麗沢通気湯加辛夷 小太郎 | 体力中等度のものの次の諸症:嗅覚障害、嗅覚異常、鼻づまり、アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、蓄膿症(副鼻腔炎) |
鼻療の鼻より来る頭痛・頭重とは、副鼻腔炎による頭痛・頭重のことです。片頭痛ではなくて、目頭とか鼻の付け根の辺りがおもだるくなるアレです。ただし、この頭痛・頭重には鼻療の単体では少し弱い。もう少し何か清熱の生薬、炎症をとるものを加えてあげたい気がします。
麗沢通気湯加辛夷【小太郎】には、臭覚障害・臭覚異常が入っているのは特徴的ですね。風邪の後期で「臭いが無くなりました!!」という症状にも使えます。ただ、この場合も生薬を足すことがあります。
成分の違い
成分としては結構違っています。麗沢通気湯の原典に近いのは、麗沢通気湯加辛夷【小太郎】です。麗沢通気湯に辛夷を加えて葱白を抜いています。
鼻療は、麗沢通気湯から葛根・麻黄などの風寒に使う強い成分を抜いて、逆に脾胃を補う生薬を加えマイルドにしています。
処方を見ると、
- 麻黄・葛根・独活などの解表・袪風の作用で鼻閉や鼻汁を解消
- 大棗・黄耆・升麻が「脾(脾気)」を補うことで「肺」を蘇生(脾→肺)
2つのパートに分けられます。麗沢通気湯加辛夷【小太郎】は1・2を重視、鼻療は2を重視しています。
鼻療 (建林松鶴堂) | 蒼朮・升麻・独活・山椒・白芷・大棗・生姜・黄耆・防風 ・人参・白朮 |
---|---|
麗沢通気湯加辛夷 (小太郎) | 蒼朮・升麻・独活・山椒・白芷・大棗・生姜・黄耆・防風 ・麻黄・羗活・葛根・甘草・辛夷 |
麗沢通気湯の古典の解説では、
- 風寒からの鼻塞→香臭を感じないもの
- 肺の風熱から香臭のないもの
- 肺の風熱で鼻汁が腐敗し鼻腔で臭いを感じてしまうもの(臭鼻症、鼻が臭い)
と臭い関係一般に効果があると説きます。
麗沢通気湯は、風邪で臭いが消えてしまったという方や、自分の臭いが気になる(自臭症)という方に使うことがあります。ただし、風寒タイプ→風熱タイプの鼻炎(鼻水が黄色く・熱を持つ)に移行したときには、辛涼解表の効果を持つ鼻淵丸のほうが効きます。
成分量の違い
麗沢通気湯加辛夷【小太郎】はエキスの量が多いです。
鼻療 (建林松鶴堂) | 3包(5.4g)中、下記生薬より制した水製エキスを含有 生姜・大棗・升麻・山椒・白芷・黄耆・白朮・防風・蒼朮・独活 各522mg 人参 180mg 添加物:乳糖水和物及びバレイショデンプン |
---|---|
麗沢通気湯加辛夷 (小太郎) | 3包(7.8g)中より抽出した水製エキスを含有 黄耆・白芷 各3200mg 蒼朮・羗活・独活・防風・葛根・辛夷 各2400mg 山椒・麻黄・生姜・大棗・升麻・甘草 各800mg 添加物:含水二酸化ケイ素・ステアリン酸マグネシウム |
※表記省略、詳細については添付文書をご覧ください。
抽出の技術、どういった生薬を使うのか(産地)、生薬の配合バランス、製剤技術などもあり、成分量が二倍なら効果も二倍!と言えないのが難しいところです。食事の量を二倍にすると体重は二倍に・・・ならないのと一緒です(^-^;;;
金額の違い
成分・成分量の違いがシビアに反映されたのか、価格も違っています。
鼻療 (建林松鶴堂) | 1箱90包入り 税抜 6200円 |
---|---|
麗沢通気湯加辛夷 (小太郎) | 1箱90包入り 税抜12000円 |
金額的な問題も大切なので、店頭では子供や長期的に継続する場合は「鼻療」をお勧めしています。短期的に効果が出るのは、麗沢通気湯加辛夷【小太郎】でしょう。初期なら、鼻療+小青竜湯など併用するのもいいかもしれませんね。
症例:子供の鼻風邪
小学六年生、女子。呼吸器が弱く、冬になると鼻風邪(主症状:鼻水・鼻詰まり)が続く(後略)
娘さんが季節の変わり目に鼻風邪を引くとのご相談。鼻風邪を引くとすぐに中耳炎や蓄膿症になるらしく。病院(耳鼻科)で週三回で鼻の洗浄をしたり、抗生剤を使ったりと大変になるらしいです。予防が出来る漢方はないか、と金額も高くなく続けられる漢方がいいとのご相談でした(病院ではアレロック、鼻炎のときにクラリスロマイシンを処方されている)。
鼻炎はサラサラの鼻水が続き詰まりに変化するとのことだったので、秋を過ぎた辺りから鼻療を中心にお勧めしました。鼻水がでて冷えを感じるときには鼻療+小青竜湯にしたり、+銀翹解毒散にしたりとお母さんに調整してもらったところ。今年は酷くならなかったです、とご連絡をいただいています。
冬を過ぎて症状も落ち着いていますので、肺腎を強くする八仙丸+αでお勧めしています。子供の症状って、コロコロ変わりますので、ベースの処方を決めて、あとはお母さんが様子を見て調整するというのが、良いかもしれません。