現在デザイン変更中のため、文字・リンクのズレが生じています(9/15~)

星火安固丹のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介

尿漏れの処方で「補原丸」という処方があります*。日本でも中国でも尿漏れは困った症状だったんでしょうね。ちょっと立ち上がったとき、笑ったとき、重いものを持ち上げたとき、ピュッと漏れたりします。

ジャバジャバーじゃなくて「チョロッ」「ピュッ」そんな感じに使います。

【補原丸】桑螵蛸、益智仁、人參、仙茅、山茱萸肉、菟絲子、干山藥、巴戟
下元虛急,小水不禁(おしっこが思わず・・・ぐらいの意味),如脂如膏。医学百科
※補原丸は日本では販売されていない処方です

メインの生薬は桑螵蛸(そうひょうしょう)、日本名では「カマキリの卵」です。もちろん、ちゃんと熱処理をしていますので安全です(^-^;;;;

中国では、動物に由来する生薬は効果が強いと考えられており、例えば蟻・タツノオトシゴ・鹿の角などが使われています。

[st-card myclass=”” id=”5847″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

目次

星火安固丹はこんな処方です

イスクラ産業の星火安固丹は「桑螵蛸+補腎健脾の生薬」という製品です。

桑螵蛸の効果を中医薬辞典で調べていると「収斂固渋」と書かれています。わかりにくい単語ですが緩んでいる蛇口をキュッとしめたり、袋の口を縛ったり。そんなイメージですね。

専門書ではさらに「収斂固渋により正気の滑脱散失を防止する」と書かれています。「漏れない・漏らさない」みたいな感じかな。

参考程度に、安固丹の処方と生薬がどういった働きがしているのかも(中医学的な用語で)記載しました。

生薬 主冶 生薬 主冶
桑螵蛸 固精縮尿・補腎助陽 山薬 健脾止瀉
山茱萸 補腎養肝 蓮肉 固精止帯
沙苑子 補腎固精 酸棗仁 養心安神
補骨脂 補腎壮陽 牡蛎 重鎮安神
芡実 益腎固精 珊瑚 去翳明目

主要なもののみ記載

星火安固丹の服用量

安固丹は1日服用量が6~12粒を目安としています。当薬局の場合でしたら1日量を2回~3回に分けてもらっています。

1瓶が180粒入りなので、服用量によりますが、1瓶で15日~30日程度で考えてもらっています。

 

錠剤はやや小さく飲みやすいです。

安固丹を使った症例

20代・男性 夢精

[st-mybox title=”症例” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

夢精は1週間に2回程度。夢精した日は仕事が手につかないほど疲労し、射精をすると酷い疲労感を感じてしまう。夢精以外で射精はしていない(自慰行為もない)。●●薬局で桂枝加竜骨牡蛎湯を処方されていたが、効果が無かったため、来局(後略)

[/st-mybox]

夢精の相談をポツポツといただきます。昔の参考書には40~50代の夢精・遺精が掲載されていますが、ご相談いただくのは20代~30代が多いです。大学生なら体育会系でガンガン頑張っていたり、新入社員やら中堅として頑張っている、責任感のあるタイプに多いような気もします。

桂枝加竜骨牡蛎湯1日3回 1回1包朝・昼・夜
安固丹     1日3回 1回4粒  昼・夜・寝る前
●●●     1日3回 1回1粒  昼・夜・寝る前

すべて食間に服用2週間分処方をする。電話連絡あり、服用し始めてから夢精は起こっていない。継続して服用したいとの連絡あり。追加で処方する。

80代 男性 頻尿・尿漏れ

[st-mybox title=”症例” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

繊細なタイプでやせ形。年齢と共に夜間にトイレに行く回数が増える。トイレに行っても、ちょろっとしか出ない。頭痛・頭重・肩凝りあり。血圧はやや高め、便秘時々あり、ご家庭のことで娘さんにイライラすることもある。最近は飲酒量が減ってきた。(後略)

[/st-mybox]

しばらくは血府逐瘀丸を服用していたが、季節の寒さで「冷えと頻尿」を強く感じるようになり、牛車腎気丸に変更。立ち上がる時に尿漏れを感じるらしく、下着パットで対応していた。安固丹を追加し、尿漏れの運動(骨盤底筋の運動)もお話しして毎日運動してもらうことに。

牛車腎気丸 1日3回 1回●丸(朝昼晩)
星火安固丹 1日2回 1回6丸(朝・晩)

男性の尿漏れにお勧めした運動

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

①尿漏れの運動(骨盤底筋の運動)は女性だけと勘違いされている方もおられますが、男性も骨盤底筋は大切な筋肉です。尿漏れ対策には、骨盤底筋+下肢の筋肉も鍛えましょう。

②男性は尿道が女性に比べて長いので、筋肉が衰えて、絞りきれなかった尿が少しだけ尿道に残ってしまうことがあります。

この残った尿が、ズボンを上げたりしたときに、ちょろっと漏れてきます。この現象は「排尿後尿滴下」と呼ばれます。特に頻尿の方は(回数が多いので)感じやすいです。

[/st-mybox]

その後、電話連絡あり、1回あたりの尿量が増えて、頻尿や尿漏れ具合も減ってきたとのこと。具合がいいので、しばらく継続することになりました。

※排尿後尿滴下は、尿が終わった後やさしく会陰部を押してあげるといいでしょう。

安固丹と類似処方

星火安固丹(健康食品)は、上記の補原丸に金鎖固精丸を足したような処方構成です。

処方名 処方構成
星火安固丹 桑螵蛸、山茱萸、山苑子、補骨脂、芡実、酸棗仁、牡蛎、珊瑚、蓮肉、山薬
補原丸 桑螵蛸、益智仁、人蔘、仙茅、山茱萸肉、菟絲子、干山藥、巴戟
金鎖固精丸 炒沙苑、蒸芡実蓮須、炙竜骨、煆牡蠣

この製品だけ飲めば効く!という魔法のクスリではないのですが、他の処方に欠けている部分のプラスアルファ、補強の処方として有効だと思います。

尿漏れ・頻尿でハルンケア使ってたけど全然効果が無かったんだよ!という方からご相談いただくんです。そういった方にもお勧めできるかなと。

商品名  星火安固丹(せいかあんこたん)
ジャンル 健康食品
内容量 180粒入
商品単価 7560円(税込)
7000円+税
販売元 イスクラ産業
摂取方法など 1日あたり6~12粒

この商品は店頭のみの販売になります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次