-
漢方のメリット・デメリット(漢方実務実習)
漢方実務実習の皆様へ:漢方実務実習の授業で出来なかった部分を補足しますので、復習をして、自分で考えるようにしてみてください。漢方・中医学の考え方のメリット・デメリットについてです。こうしたメリットデメリットには、下記だけでは無くて、もっ... -
鼻淵丸の効果は?
要約:この記事では、漢方薬「鼻淵丸」の効果と使用法について解説しています。鼻淵丸は、主に鼻炎や蓄膿症などの鼻のトラブルに使用され、炎症を抑える効果があります。特に、風邪後の副鼻腔炎や黄色い鼻汁に対して効果的です。また、同様の効果を持つ他... -
麗沢通気湯加辛夷と鼻療の違いとは?
要約:この記事では、漢方薬「麗沢通気湯加辛夷」と「鼻療」の違いについて説明しています。どちらもアレルギー・鼻炎に効く漢方薬ですが、成分や効能、価格に違いがあり、使用目的に応じて使い分けています。鼻療は長期的な使用や子供向けに推奨されてい... -
頭痛の漢方のポイントとは?
要約:この記事では、頭痛に効果的な漢方薬について説明しています。頭痛の原因や症状に応じて、体質や状態に合った漢方薬を選ぶことが重要です。外感頭痛・内傷頭痛にわけて考え、例えば「呉茱萸湯」や「川芎茶調散」などの処方が紹介されており、どのよ... -
足のツボでわかる腎陽虚と腎陰虚
この記事では、腎陽虚と腎陰虚の違いを足のツボから見分ける方法について説明しています。湧泉というツボを押したときの痛みの強さで、腎陽虚か腎陰虚かを判断する手がかりとなるという雑談が紹介されています。腎陽虚は足が冷たく、痛みを感じやすい人に... -
飲み過ぎ・二日酔いの漢方のポイントとは?
要約:この記事では、飲み過ぎや二日酔いに効果的な漢方薬について説明しています。胃腸を温める「呉茱萸湯」や強い頭痛にも対応できる「黄連湯」などが紹介され、症状に応じた漢方薬の選択が重要であると強調されています。肝機能の低下や浮腫みなどにも... -
星火安固丹はここに注目!
尿漏れの処方で「補原丸」という処方があります*。日本でも中国でも尿漏れは困った症状だったんでしょうね。ちょっと立ち上がったとき、笑ったとき、重いものを持ち上げたとき、ピュッと漏れたりします。 ジャバジャバーじゃなくて「チョロッ」「ピュッ」... -
総額表示への対応(2021年4月~)
2021年4月1日からの総額表示義務化(消費者向けの値札や広告が対象)に向けて、ホームページ・店頭・チラシの表示価格には税込み・税抜きが混在しております。「税込み」表示もしくは「税込み+税抜き」表示に随時作り直しておりますのでご了承ください。 ... -
金羚感冒錠・涼解楽のポイントとは?
ウイルス性の風邪・発熱(赤い風邪)に効く処方を紹介します。2023年以降メーカーの欠品や商品変更などがありましたので、ページを手直しをしました。 涼解楽は、涼解楽Tとして再発売しています。錠剤は金羚感冒錠(小太郎)をお勧めしています。天津感冒... -
杞菊地黄丸の効果は?
杞菊地黄丸には顆粒や蝋皮丸など、色々な剤型があります。「どれでも一緒ですか?!」というご質問をいただくことがありますので、杞菊地黄丸の解説とともに、剤型の違いも併せて記事を書きました。 杞菊地黄丸の効能効果 杞菊地黄丸は効能効果としてかす... -
漢方実習を再開しました
2020年はコロナに振り回された一年でした。第一期実習生の漢方実習は中止になり、第二期の漢方実習はコロナ対策で実習部分を削った座学中心での漢方実習でした。 第三期ですが、通常通りとまでは行かないのですが、、、、規模を縮小して行いました。 漢方... -
苓桂朮甘湯の効果は?
苓桂朮甘湯は、茯苓・桂皮・白朮・甘草の4つの生薬から構成されるシンプルな処方。店頭では『めまい』の処方としても有名ですが、もっと色々な活用方法があります。 苓桂朮甘湯の効能効果 苓桂朮甘湯の添付文書の効能効果を見ると 苓桂朮甘湯の効能効果め... -
八味地黄丸の効果は?
八味地黄丸(はちみじおうがん)、処方の名前を知らなくても大鵬薬品の「ハルンケア」のコマーシャルを見たことはありませんか? "ししおどし"がカコーン!!と音を立てると同時に、頻尿の文字が。ハルンケアの処方名が八味地黄丸です。高齢者の尿漏れに効... -
【夏ばての漢方を比較】清暑益気湯・麦味参顆粒・西洋人参烏梅の違い
「夏ばて」のご相談で「清暑益気湯(せいしょえっきとう)ってどうなんですか?」とご質問をいただきました。確かに「清暑」と書かれるとすごく夏に効きそうな雰囲気ですよね(^-^;;; 夏の暑い時期につかう漢方 漢方では夏の暑さを「暑邪(しょじゃ)」とい... -
【半夏厚朴湯】喉の違和感で病院に行ったら「何もないです」と帰されたときに飲む処方
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は「喉の違和感」に使う即効性のある漢方です。 半夏厚朴湯の効能効果 「喉の違和感」と書きましたが、違和感にも種類がありますよね。風邪でもエヘンエヘンとなりますし、魚の骨が刺さっても違和感が起こります。半夏厚...