MENU
ホーム
取扱漢方薬
ご相談の流れ
漢方の料金の目安
薬局概要
お問い合わせ
ホーム
取扱漢方薬
ご相談の流れ
漢方の料金の目安
薬局概要
お問い合わせ
ホーム
取扱漢方薬
ご相談の流れ
漢方の料金の目安
薬局概要
お問い合わせ
ホーム
04 漢方処方解説
04 漢方処方解説
– category –
04 漢方処方解説
桂枝茯苓丸はこんな処方です
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は、血行循環不良を改善する処方として有名な処方です。漢方は穏やか・・・というイメージに反して、予想以上に効果のある処方です。一時的な肩こりや頭の痛さに使うこともありますが、慢性的な血行循環障害にお薦めしてい...
2015年11月2日
2019年3月15日
04 漢方処方解説
芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)はこんな処方です
芎帰膠艾湯は「血止めの漢方」ともいわれます。血止め、というと切り傷、がまの油、みたいな印象ですが、女性の出血、例えば生理が多すぎるとか産後の出血が酷いとかそういった出血です。女性の生理と深く関係する漢方処方です。 主要な処方の阿膠・艾葉に...
2015年10月5日
2021年4月6日
04 漢方処方解説
帰脾湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
帰脾湯はただの胃腸薬ではありません 帰脾湯、漢字を聞いて「胃腸薬ですか?」と言われることがあります。確かに「脾」とかかれていれば胃腸薬に見えますが、処方構成的には虚弱体質だけでない、応用範囲の大きな良い処方です。例えば不妊症の女性に使って...
2015年10月3日
2023年6月1日
04 漢方処方解説
加味逍遙散のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
加味逍遥散。本当に日本人にはよく合う処方だと思います。「友達との喧嘩を思い出して落ち込む」ことはありませんか?あとで思い出して「あー、あんなこと言わなければ良かったな、これもダメだった、あれはどう思ったんだろう、こんなこともあったなぁ・・・...
2015年10月2日
2022年1月3日
04 漢方処方解説
男性にも加味逍遥散が良く効いた例
加味逍遥散は効能効果に「更年期の~」と書かれているため女性の薬と思われがちですが、男性にも効果のある処方です。 ストレスから頭痛が酷い男性 [st-mybox title="症例" fontawesome="fa-check-circle" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor=...
2015年9月14日
2019年3月26日
04 漢方処方解説
安中散(あんちゅうさん)はこんな処方です
スナックのママさんが、開店と同時に駆け込んできました。 [st-kaiwa5]胃腸がチクチクして仕事にならんのよ[/st-kaiwa5] [st-kaiwa1 r]いつからですか?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa5]三ヶ月ほど前からかなー[/st-kaiwa5] 『病院に行って無いんですか?』とお話...
2015年8月28日
2019年3月15日
04 漢方処方解説
藿香正気散(かっこうしょうきさん)はこんな処方です
藿香正気散(かっこうしょうきさん)は「からだの外から攻めてきた風邪(ふうじゃ)」と「からだの中から湧いてきた湿」を改善する処方です。 なんだかややこしい処方ですね(^-^;;; まず外側から。風邪(ふうじゃ)とは自然界の風に似たような症状をおこ...
2015年8月28日
2020年7月29日
04 漢方処方解説
抑肝散(よくかんさん)はこんな処方です
介護施設に勤務している患者さんと雑談をしていましたら、 「先生、抑肝散(よくかんさん)ってどんなお薬?」 『イーッとしてる方が多いんですかね?』 「施設のおじいちゃん、おばあちゃん、みんな処方されてるのよ」 『みんなですか・・・!悪い処方じゃな...
2015年8月17日
2019年3月15日
04 漢方処方解説
黄連解毒湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
黄連解毒湯の効能効果 黄連解毒湯の添付文書を読んでみると色々な作用が書かれています。 [st-mybox title="効能効果" fontawesome="fa-check-circle" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" ...
2015年8月17日
2022年10月4日
04 漢方処方解説
頭がボーッとしたときに:壮寿元(そうじゅげん)
暑い日が続くと頭がボーッと気合いも抜けてしまいますが、そんなときの漢方が牛黄製剤(牛黄という生薬を含む漢方製剤)。頭の頂点がムシムシと暑くなるような何とも言えないスッキリしない感じに使います。 日本には創業100年、150年といった老舗の...
2015年7月11日
2024年11月26日
04 漢方処方解説
五苓散(ごれいさん)はこんな処方です
五苓散の話をすると「ああ、利尿剤ですよね」そんな答えが返ってくることがあります。利尿だけではありません、それ以外にも色々と効果のある処方が五苓散です。 五苓散の症例:めまい 月経周期の後半(生理前)から生理まで、めまいと頭痛が強くなるとの...
2015年7月11日
2021年6月20日
04 漢方処方解説
【心脾顆粒・帰脾湯】メーカーの違い
https://kanpoukazoku.com/2015/10/post-5011/ 帰脾湯はメーカーごとに違う? 帰脾湯って。さらに漢方薬は生薬がメーカーごとに生薬の 葡萄酒で考えると同じ「○○地区」でも、加工法やどの農園かで味が違ってきます。同じように漢方も、メーカーによって得...
2015年5月23日
2023年6月1日
04 漢方処方解説
神仙太乙膏と紫雲膏の違い
紫雲膏は当帰と紫根の補血行血(血行循環改善)がメインの処方ですが、神仙太乙膏は四物湯去川芎を中心として鎮痛・清熱解毒・保湿と意外と色々な生薬が含まれ、寒性の生薬と温性の生薬どちらも含まれてバランスがいいので万能な処方です。 神仙太乙膏 紫...
2015年5月23日
2021年2月22日
04 漢方処方解説
茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)はこんな処方です
症例:酒を飲むと蕁麻疹が出る、便が臭い! 50代男性、営業職で20年。車で関西を飛び回っている。年末になれば宴会が続くのですが、ある日、酒を飲むとベルトのあたりに蕁麻疹が出る・・・とご来局いただきました。皮膚科は受診していて「蕁麻疹でしょう...
2015年5月14日
2021年3月17日
04 漢方処方解説
体に潤いを与える星火亀鹿仙
星火亀鹿仙(せいかきろくせん)は、亀鹿二仙膏(亀鹿二仙膠)に似た処方です。色々使い道のある処方で、お勧めしていて効果も良かったのでご紹介を。説明が難しい処方なので、想像しながら読んでみてください。 亀鹿仙の特徴 [st-mybox title="亀鹿仙の成...
2015年3月6日
2019年3月22日
1
...
3
4
5
6
7
漢方相談予約
ネット相談
アクセス
トップへ
閉じる
04 漢方処方解説– category –
桂枝茯苓丸はこんな処方です
芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)はこんな処方です
帰脾湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
加味逍遙散のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
男性にも加味逍遥散が良く効いた例
安中散(あんちゅうさん)はこんな処方です
藿香正気散(かっこうしょうきさん)はこんな処方です
抑肝散(よくかんさん)はこんな処方です
黄連解毒湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
頭がボーッとしたときに:壮寿元(そうじゅげん)
五苓散(ごれいさん)はこんな処方です
【心脾顆粒・帰脾湯】メーカーの違い
神仙太乙膏と紫雲膏の違い
茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)はこんな処方です
体に潤いを与える星火亀鹿仙