HOME > 03 漢方お悩み相談:症状 > 03 漢方お悩み相談:症状 2018/9/21 性と活力 中折れ(勃起不全)に効果のある漢方 時々ご相談いただきます、勃起不全の話です。30~40代の方からは不妊症(男性不妊)、40代を過ぎて男性の性機能障害(or ... 2019/9/11 漢方解説 胃弱/下痢/軟便/浮腫 平胃散と六君子湯の違い 平胃散と六君子湯。どちらも「胃腸」の処方です。ただ、使う状態からしては違いがありますのでその解説を。 平胃散・六君子湯何 ... 2018/9/11 目の疲れ、耳鳴り 当帰芍薬散で耳鳴りは治るんですね!? 先生!当帰芍薬散で耳鳴りは治るんですね?!!飲みたいです!! はい?!!当帰芍薬散ですか?!! 電話を頂きまして、びっく ... 2020/1/5 漢方解説 胃弱/下痢/軟便/浮腫 加味平胃散(かみへいいさん)はこんな処方です 湿邪という外部からの影響で胃腸が弱くなってしまう、それを改善するのが加味平胃散です。胃がポチャポチャする、食欲不振、全体 ... 2020/10/25 イスクラ 漢方解説 疲労、虚弱体質 麦味参顆粒は飲む点滴 麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)は好きな処方の一つなのですが、今まで記事を書いていなかったようで、今更ながら書いています ... 2019/3/15 漢方解説 五積散(ごしゃくさん)はこんな処方です 五積散(ごしゃくさん)という処方があります。添付文書の効能効果には、胃にも腰にも冷えにも風邪にも痛みにもと書かれたオロナ ... 2019/5/22 イスクラ 漢方解説 星火晴明丹(せいかせいめいたん)はこんな処方です 目の疲れの漢方には大きく2系統 目に効く医薬品といえば何を思い出しますか? ・・・昔、ドラッグストアでアルバイトをしてい ... 2019/3/15 おしっこが近い、夜尿症 漢方解説 五淋散(ごりんさん)はこんな処方です 膀胱や尿道のトラブルに使う「五淋散」についてのお話です。最近では膀胱炎、というとすぐに"泌尿器科→抗生剤"という流れでは ... 2019/7/4 イスクラ 漢方解説 風邪・咳・気管支炎 響聲白龍散(きょうせいはくりゅうさん)はこんな処方です 響聲白龍散の解説ですが、ちょーっと回り道をして記載しています。処方を知りたい方は下記のリンクから↓↓ 咳・ ... 2018/4/14 漢方解説 桂枝茯苓丸と桃核承気湯の違い 「血の巡り」を改善する処方で「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」と「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」という処方があ ... 2019/5/31 疲労、虚弱体質 風邪・咳・気管支炎 非結核性肺抗酸菌症:症例その2 非結核性抗酸菌症でのご相談とご報告を頂きましたので、その症例を別ページで記載します。CRP(炎症や感染症の指標となる数値 ... 2019/3/14 おしっこが近い、夜尿症 女性の尿漏れに効果的な漢方はこれ 中高年の女性に多い相談で「尿」に関する相談があります。細菌感染による「膀胱炎(頻尿)」や疲れると起こる違和感(頻尿)、そ ... 2019/9/14 イスクラ 漢方解説 爽月宝(そうげつほう)はこんな処方です こんな時に使います 爽月宝は桂皮・三稜・莪朮・フランス海岸松樹皮の処方です。不妊症や婦人科では”陽虚瘀血”、「下腹部がじ ... 2019/9/18 目の疲れ、耳鳴り 耳鳴りが漢方で改善できた症例 耳鳴りは本人以外判らない、しかし本人はとても辛い、という難しい病気です。店頭でご相談していても、蜂の子や各種サプリ、病院 ... 2017/7/22 子供の病気 手足口病とは? 初期症状から潜伏期間・学校を休む?休まない? 2011年、手足口病(HFMD)が流行して(私も感染して)大変でしたが、2017年も流行しているとのことで皆さんご注意く ... « Prev 1 2 3 4 5 … 21 Next »