福田優基– Author –

ゆうき先生:漢方を専門に学ぶ薬剤師。大学卒業後、東京・高知の漢方薬局にて漢方を研鑽。漢方薬局の二代目として大阪に戻る。このサイトでは、身近な漢方であるようにと「分かりやすい言葉」で説明するように心がけています。
-
なかなか眠られない。不眠時の漢方薬
西洋の睡眠薬、例えばハルシオンなどでは「入眠障害」には効果的です。ただ、「睡眠の質」は改善されていますか?とお聞きすると、「それでも、熟睡できなくて・・・」という方がおられます。 不眠症には 夜中に寝付けない→入眠障害 途中で目が覚める→中... -
狭心症の再発防止に漢方薬を使った例
狭心症の再発防止の相談がありました こういった60代男性のご相談がありました。狭心症の治療後で、 心臓が締め付けられる感じがしたため受診。病院の検査で冠状動脈の狭窄を発見。かなり詰まっていたため、すぐにステント留置をした。現在はバイアスピ... -
漢方薬を保存する本当の方法
漢方薬の保存方法、を調べると、煎じ薬、エキス顆粒は、「冷蔵庫や湿気の少ない場所」で「日光も避けて保存」と書かれています。冷蔵庫?湿気の少ない?と結構「漠然」としていますね。 粉末の漢方薬の保存方法のまとめ劣化する原因は「湿気」によって、微... -
卒乳・断乳も漢方薬を使って安全に
30代のお母さんが来店しました。 ご主人が第二子を希望しているので断乳させたいとのこと。 確かに、 母乳が出ている間は、なかなか妊娠しません。 「 子供がまだ母乳を欲しがっているので 安全に断乳できる漢方薬はありませんか? 」 そ... -
滋腎通耳湯:耳鳴りの漢方薬
耳鳴り、聴力低下など耳の症状や、そこから発生する目眩(めまい)は、西洋医学的に難しい症状です。 耳鳴りの相談で「今まで、どんなものを服用されてきましたか?」とお聞きすると、『これでしょ(病院の処方)、蜂の子でしょ、クロレラでしょ・・・』と... -
温経湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
温経湯(うんけいとう)は女性に特によく使う処方です。古典では「衝任虚寒」の処方と言われ「女性の月経・生殖機能が、邪気に見舞われて、うまく機能しない」時に使われます。 温経湯のポイントは虚寒 ポイントは虚寒。ただの寒さではありません。 「引っ... -
肝臓の機能を正常値に近づける、肝生
肝生は慢性肝炎、肝機能障害、肝臓肥大の処方 病院に行って血液検査を受けたとき。「GOT、GPT」は必ず計りますよね。GPTを肝(臓)機能の検査値と呼びます。肝臓がどれだけ弱っているか、がわかり、弱れば弱るほど高くなる数値です。西洋医学、肝臓は毒素... -
早期体験実習受入れ、今回も分包機を
今年も近畿大学薬学部から要請がありまして、早期体験実習を受入れました。一回生に薬局を体験してもらって、今後のモチベーションを上げようという実習です。 薬学部志望といっても、実際の業務は全く知りません。薬を渡すことは解りますが、じゃぁ管理は... -
どこから切っても同じシンシン、金太郎飴
久しぶりの投稿、になりますが、シンシングッズ。シンシンに金太郎飴がでました! でも、、、日本中医薬研究会の全国大会記念品で、非売品です。金太郎飴本舗で制作しました、うまくできます・・・。 これって、最初は大きな飴をくっつけて→そのあとひっぱ... -
生薬の石膏
ギプス、はご存じだと思いますが、あの骨折の時に使うアレですね。アレは正式な名称を石膏といい、漢方の生薬としても使います。石膏ですが、正確には、硬石膏・軟石膏があります。 まず軟石膏。 これを加熱すると半水石膏に変化します。サラサラの粉末で... -
帯状疱疹後神経痛と漢方薬
帯状疱疹のご相談が時々あります。発症後3日以内前後でしたら病院を受診して抗ウイルス薬をもらうようにお勧めしますし、それ以上経っている場合・そして痛みが強い場合は漢方の軟膏やら西洋薬やら漢方薬やらなんとかして耐えるように・・・とお話ししていま... -
漢方薬で男性の精力アップ
アサヒ芸能(2012.07.12号)をパラパラと読んでいましたら、「シリーズ連載 100歳まで死ねるか! 第二回通販では買えない不老長寿の秘薬7」として漢方薬が掲載されていました。この記事は、長寿、というよりもどちらかというと「男性の精力不足(精力アッ... -
ストレスやイライラに。サフランの飲み方
サフランといえば、パエリアやアサリ料理に「ちょろちょろ」と2~3本入っている印象ですが、漢方薬としても昔から重宝されてきました。料理と同じように、サフランは、雌しべ(花柱と柱頭)が生薬として使われます。 漢名で、「蕃紅花」と書きます... -
欧米の漢方ってあるの?不妊相談のときに、参考書を見せてもらいました
欧米人の不妊のご相談もあります。現在で数件、継続してご相談いただいています。もちろん、日本人と結婚して日本国籍の人も、海外に居住していて里帰りのついでにご来店いただく場合もありますが、総じて、しっかりと勉強して来られることが多いです。西... -
シャクヤク(生薬)
芍薬の花を買ってきました。大輪の花ですごく綺麗ですね、ツボミが2~3日で大きく開きました。 芍薬はキンポウゲ科の「草」で、漢方の生薬になるのは根の部分です。乾燥させた後に、皮の部分を削って加工したものが、原料になります。日本では皮を除いた...