板藍茶– tag –
-
板藍のど飴の嬉しいはなし
【板藍のど飴がTwitterで人気に】 板藍のど飴には、同じシリーズとして「板藍茶」があります。板藍根の成分的には1包≒3粒ぐらいと考えてください。家で使うのは板藍茶、屋外には板藍のど飴を持ち歩く、ようにお話ししております。 [st-card id=1137 labe... -
ニキビと偽ニキビ、漢方での改善方法
ためしてガッテンで「治らないニキビの正体(2014年8月)」というタイトルで放送がありました。ニキビだと思って治療していても治らない、保湿していたら増えてしまった偽ニキビの話です。面白かったので紹介と、漢方的な対処方法について説明します。 上の... -
妊娠中はリンゴ病に気をつけて
2011年にも4年ぶりにリンゴ病が流行りました。2013年にもリンゴ病がはやりつつあります。 頬や体が赤くなり、風邪のような症状が出ることもある伝染性紅斑(リンゴ病)に妊娠中にかかり、胎児に感染した女性が平成23年に69人確認され、うち約7割の4... -
手足口病が流行り始めました、6月7月と増加してます
毎日暑いです、一日二回、花壇の水やりをしないと、花が枯れそうです。花に水やりをしてると、こっちが干涸らびそう・・・。で、お子さんがおられる方は、プールですね、うちの近所のプールも大盛況とのことでした。 お母様が4歳ぐらいのお子様を連れて、... -
イスクラ板藍茶(板藍根)
【家庭のお茶、板藍根】 板藍根・アブラナ科の植物ホソバタイセイの根を細かく顆粒状にして溶かしやすくした製品が「板藍茶」です。のみやすい1回分づつのパックになっています。 1日1~2袋を目安に、そのまま、またはお湯などに溶かしてお勧めしてい... -
水いぼ(水イボ)と漢方薬
痛くないのも「水いぼ」 水いぼは、正式名を伝染性軟属腫と言ってウイルス感染の一種です。新生児から10歳程度の子供がかかりやすく、「丸く、つやつやしたイボ」で「痛みや痒みはありません」。水イボの写真はこちら 幼稚園などで感染してくることが多...
1