05 取扱漢方薬– category –
-
清上蠲痛湯(せいじょうけんつうとう)はこんな処方です
清上蠲痛湯の効果 清上蠲痛湯(せいじょうけんつうとう)は、頭痛一般に効果のある処方です。添付文書の効能効果には [st-mybox title="ポイント" fontawesome="fa-check-circle" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2... -
目の充血や痛みの漢方処方:洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)
目の症状を改善する処方としては杞菊地黄丸・滋腎明目湯などがありますが、こちらの洗肝明目湯はより急性期の炎症に使う処方です。例えば、一日パソコンを使っていて目が充血して、ドライアイで目がひりひりしてなどの、「何かをして目が疲れた」という症... -
甘露飲のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
「口内炎がいつも出来ていて・・・」口内炎が治ったと思ったら別の場所に出来て、治ったら別の場所に出来て。と、時々、ご高齢の方が来店します。 店頭で相談していての印象ですが「若い方の口内炎」は食生活や姿勢の歪みによるものが多く、「中高年」にな... -
木鶏丹(もっけいたん)
木鶏丹は、核桃楸皮(かくとうしゅうひ)と雲芝(うんし)の健康食品です。核桃楸皮とはマンシュウグルミの樹皮で、雲芝とはカワラタケの子実体。 この木鶏丹は、中国東北部長白山周辺の満州族に古くから伝わる木鶏湯を加減し飲みやすい粒状に加工した食品... -
しゃっくりは柿のヘタ(柿蔕)で楽になる
柿蔕ってなに? さて、今回は「柿の実」ではなくて「柿のヘタ」の話です。「柿のヘタ」は柿蔕(してい)といいます。生薬としては「刻んだもの」と「生(へたの形で乾燥したモノ)」の2種類があります。当薬局では「生」を扱っています。煎じる場合は、ど... -
イスクラ板藍茶(板藍根)
家庭のお茶、板藍根 板藍根・アブラナ科の植物ホソバタイセイの根を細かく顆粒状にして溶かしやすくした製品が「板藍茶」です。のみやすい1回分づつのパックになっています。 1日1~2袋を目安に、そのまま、またはお湯などに溶かしてお勧めしています... -
沙棘のオイルってどんな成分が入ってるの?
勉強会に参加してきました。今回は紅沙棘(沙棘のオイル)を中心に勉強。紅沙棘は「軟カプセル」に入ったサプリメントですが、そのカプセルの中身が写真のオイルです。思ったより濃い~~オイルです。この紅沙棘オイルですが、1トンの果実から1Kgしか採... -
重鎮安神の「琥珀」と漢方薬(イライラで眠りにくい)
琥珀とは、松脂(マツヤニ)などの樹脂が長期間に地層に埋没した化石です。世界各地で採れますし、日本では東北地方の久慈で採れていたようです。昔は金貨と同じように珍重されましたし、今は特に虫などが封入された琥珀にアクセサリーとしての人気がある... -
独歩顆粒の効果とは?
要約:独歩顆粒は、腰や膝の痛み、関節痛、しびれなどに効果的な漢方薬で、冷えや湿気による慢性的な痛みに適しています。独活寄生湯を基に16種の生薬を配合し、気血の流れを整えて痛みの原因を取り除きます。継続服用が効果的で、高齢者の膝痛や坐骨神経... -
補陽還五湯(ほようかんごとう)はこんな処方です
脳卒中のあと、後遺症に苦しめられる方は多いようで、手足の痺れや、ろれつが回らない、片麻痺(顔面のマヒ)などのご相談があります。長期間に渡った症状が、すぐに治る・・・というものではないのですが。今後の再発予防のためにも長く服用して頂きます... -
婦宝当帰膠は便秘を治すチカラもあります?!
不妊症のご相談を受けていると意外な質問に出会うことがあります。 『婦宝当帰膠には便秘を治す成分が含まれていると聞きました』 『私は下痢気味ですが、体に合いますか?』 ん・・・んんん?!ちょっとまってくださいね。 「どこでそんな話を聞かれたの... -
不妊症にお勧めの漢方薬:婦宝当帰膠
不妊の患者さんで、30代半ばの看護師さんがおられます。ある日、「婦宝当帰膠はホルモン剤と同じ働きですか?」という質問がありました。 その質問は・・・。Yes、であり、Noであり・・・。 婦宝当帰膠(原典になった当帰養血膠)の薬理研究の講演... -
婦宝当帰膠・当帰芍薬散・四物湯の違い
婦宝当帰膠についてお話ししている時の質問に、 [st-kaiwa5]産婦人科で当帰芍薬散を処方されましたが、婦宝当帰膠と一緒ですか?[/st-kaiwa5] 他にも、当帰芍薬散と一緒に服用してもいいのですか?どう違いますか?色々な質問があります。 一緒の点といえ... -
美味しい漢方。婦宝当帰膠B(ふほうとうきこう)
リニューアルしたので記事を書き直しました。 https://kanpoukazoku.com/2019/03/post-8292/ 「婦宝当帰膠って漢方薬なのに美味しい!」試飲をした方のほとんどは驚きの声を上げます。 漢方薬は生薬を煎じたエキスですから、苦いものが大半です。その苦い... -
化膿した腫れ物に紫根牡蛎湯(しこんぼれいとう)
「紫根牡蛎湯(しこんぼれいとう)」の効能効果には、体力中程度以下のもので、消耗性疾患などに伴うものの次の諸症: 乳腺の傷み、痔の痛み、湿疹・皮膚炎、貧血、疲労倦怠と書かれています。 なかなか漠然とした表現ですが、治りにくい皮膚病や腫れ物に...