認知症– category –
-
抑肝散(よくかんさん)はこんな処方です
介護施設に勤務している患者さんと雑談をしていましたら、 「先生、抑肝散(よくかんさん)ってどんなお薬?」 『イーッとしてる方が多いんですかね?』 「施設のおじいちゃん、おばあちゃん、みんな処方されてるのよ」 『みんなですか・・・!悪い処方じゃな... -
【心脾顆粒・帰脾湯】メーカーの違い
https://kanpoukazoku.com/2015/10/post-5011/ 【帰脾湯はメーカーごとに違う?】 帰脾湯って。さらに漢方薬は生薬がメーカーごとに生薬の 葡萄酒で考えると同じ「○○地区」でも、加工法やどの農園かで味が違ってきます。同じように漢方も、メーカーによっ... -
認知症に効果のある漢方:抑肝散と××××の使い方
エーザイの認知症の勉強会を受けてきました。エーザイはアルツハイマー型認知症の処方としてよく使われている「アリセプト」のメーカーです。 ※アリセプト 効能効果:アルツハイマー型認知症における認知症状の進行抑制(病院で処方を受ける医薬品です) ... -
波のある気持ちを落ち着かせる処方、抑肝散の症例
抑肝散は気持ちを落ち着ける処方 色々なところに書かれている抑肝散。「抑肝散=痴呆症の漢方薬」と勘違いされている方も多いです。が、抑肝散は応用範囲の大きい処方です。 当薬局でご相談を受けていて、何例か特徴的な症例がありました。 80歳代、女性... -
認知症によく使われる漢方薬って?(その2)
【認知症の中核症状を改善する漢方薬】 八味地黄丸 八味地黄丸は、「熟地黄・山茱萸・山薬・沢瀉・牡丹皮・茯苓・桂枝・附子」を成分とする漢方薬で、「温補腎陽」薬といわれています。補腎薬の代表選手で、日本では古来より愛用されてきました。 大脳の前... -
認知症によく使われる漢方薬って?
【認知症と物忘れの違い】 患者さんに 『最近、物忘れが酷いけど、、、認知症かしら??』 という事を聞かれます。 「買い物の途中で、買う物を忘れたり、、、とかですか? 」 「そうそう。そうなのよ!」 こういう患者さんは、年相応の物忘れであっても...
1