MENU
  • ホーム
  • 取扱漢方薬
  • ご相談の流れ
    • 漢方の料金の目安
  • 薬局概要
  • お問い合わせ
漢方専門 福田漢方薬局(大阪)
  • ホーム
  • 取扱漢方薬
  • ご相談の流れ
    • 漢方の料金の目安
  • 薬局概要
  • お問い合わせ
漢方専門 福田漢方薬局(大阪)
  • ホーム
  • 取扱漢方薬
  • ご相談の流れ
    • 漢方の料金の目安
  • 薬局概要
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 「冷え性」の検索結果

「冷え性」の検索結果

  • 未分類

    年齢で考える、冷え性のタイプ別改善方法

    [st-mybutton url="https://kanpoukazoku.com/2014/11/post-4017/" title="冷え症は先にこちらをご覧下さい" rel="" fontawesome="" target="" color="#000000" bgcolor="#FFF" bgcolor_top="" bordercolor="#CCC" borderwidth="3" borderradius="0" fonts...
    2011年3月28日
  • 未分類

    冷え性体質「衣食住」に問題

    冷え性体質「衣食住」に問題 日本人は、体質的に冷え性の人が多い。(漢方漫歩より)   現代っ子の低体温状態(36度以下)がよく話題になるが、「冷え」の状態は大人にも当てはまる。日本で漢方相談の現場に立ち会う機会も多いが、「冷え」は年齢・性別を...
    2008年3月17日
  • 未分類

    気血水で考える、冷え性のタイプ別改善方法

    冷え性は、不定愁訴といわれ、更年期特有と思われがちです。が、実際には、10代から悩む方も多く、「20年来の冷え性」など長期にわたって続きます。さらに、全年代で、約7割の女性が冷え性に悩まされているという統計*もあります。(* エスエス製薬編:冷...
    2008年3月10日
  • 02 症状と漢方

    むくみ解消に効く漢方薬は何ですか?

    要約:この記事では、むくみを解消するための漢方薬について説明しています。漢方では、むくみを体内の水分バランスの乱れが原因と考えます。五苓散が有名ですが、他にも効果的な処方があります。むくみの原因に応じて、適切な漢方薬を選ぶことが大切です...
    2024年4月11日
  • 03 漢方学習

    足のツボでわかる腎陽虚と腎陰虚

    この記事では、腎陽虚と腎陰虚の違いを足のツボから見分ける方法について説明しています。湧泉というツボを押したときの痛みの強さで、腎陽虚か腎陰虚かを判断する手がかりとなるという雑談が紹介されています。腎陽虚は足が冷たく、痛みを感じやすい人に...
    2021年3月30日
  • 04 漢方処方解説

    柴胡疎肝湯を解説!注意点や早く治るためのコツも紹介

    柴胡疎肝湯(さいこそかんとう ※柴胡疏肝湯)はストレスによって起こる疾患に使います。添付文書では特に「痛みの改善」と書かれていますが、それ以外の症状でも活躍できる処方です。 松浦産業Infomation誌に投稿した記事を、改稿のうえ掲示しています 効...
    2020年1月23日
  • イスクラ

    婦宝当帰膠Bのポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介

    女性特有の体質、機能から、貧血、冷え症、生理痛、生理不順、肩こり、のぼせ、めまい、更年期障害などの 諸症状に使う婦宝当帰膠。幅広く愛飲されている処方です。 婦宝当帰膠の効能効果 婦宝当帰膠の効能効果更年期障害による次の疾患:冷え症,貧血,生...
    2019年3月29日
  • イスクラ

    麦味参顆粒のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介

    麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)は好きな処方の一つなのですが、今まで記事を書いていなかったようで、今更ながら書いています(^-^;;;; 麦味参顆粒は、元気をつける飲む点滴 同種の漢方処方なら、補中益気湯であったり十全大補湯であったり、レバンコン...
    2018年8月9日
  • イスクラ

    婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)と養命酒の違い

    20代の冷え症に悩む女性から「養命酒と婦宝当帰膠は違いますか?」という質問がありました。 婦宝当帰膠は養命酒と違いますか? 婦宝当帰膠を服用して2ヶ月ほど。冷えもだいぶと改善されていたのですが、立ち寄ったドラッグストアで養命酒を勧められたと...
    2017年5月1日
  • 更年期、血の道症

    加味逍遥散の効果はどのぐらいで現れますか?

    更年期障害、例えば「ホットフラッシュ、発汗、疲れやすい」「肩こり、冷え性(特に手足や太ももの辺り)、ふわふわ」といったご相談は結構多いです。 [st-kaiwa5]5年ぐらい前からすぐに首が凝って汗をかくようになってしまって[/st-kaiwa5] 病院を3~4...
    2016年1月13日
  • 04 漢方処方解説

    桂枝茯苓丸はこんな処方です

    桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は、血行循環不良を改善する処方として有名な処方です。漢方は穏やか・・・というイメージに反して、予想以上に効果のある処方です。一時的な肩こりや頭の痛さに使うこともありますが、慢性的な血行循環障害にお薦めしてい...
    2015年11月2日
  • 未分類

    生理不順を治すのはホルモン剤だけ?漢方の考え方で生理不順を改善(ちょっと詳しく)

    「生理不順なんです・・・」こういうお問い合わせは、年齢を問わずいただきます。19歳の大学一年生の娘さんは、お母さんに連れられて。ある事務職の女性は生理不順で冷え性が強くて。ある女性はご主人と一緒に生理不順と不妊症で悩まれて。ある女性は最...
    2015年1月29日
  • 04 漢方処方解説

    呉茱萸湯/痛い偏頭痛を治す漢方

    冷えが強くなる11月頃から偏頭痛のご相談が増えてきます。 偏頭痛といえば、 偏頭痛の症例 [st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize=""...
    2015年1月26日
  • 未分類

    冷え症によい漢方薬/まとめ

    [st-marumozi-big fontawesome="" bgcolor="#F48FB1" color="#fff" radius="30" margin="0 10px 10px 0"]冷え性のまとめ記事になっています[/st-marumozi-big]   冬の暖房の設定温度は何度にしていますか?20度ぐらいでしょうか?快適に思う温度は...
    2014年11月3日
  • アトピー、掌蹠膿疱症

    ニキビと偽ニキビ、漢方での改善方法

    ためしてガッテンで「治らないニキビの正体(2014年8月)」というタイトルで放送がありました。ニキビだと思って治療していても治らない、保湿していたら増えてしまった偽ニキビの話です。面白かったので紹介と、漢方的な対処方法について説明します。 上の...
    2014年8月11日
123
新着記事
  • 2025年度お盆休みのお知らせ
  • アトピー性皮膚炎によるつらいかゆみ
  • 【お客様の声】「歩くのがラクになった!」大腿部・膝の痛みに悩んでいた方からのお便り
カテゴリー
  • 01 不妊症
    • お客さま喜びの声
  • 02 症状と漢方
    • アトピー、掌蹠膿疱症
    • おしっこが近い、夜尿症
    • ストレス
    • めまい、ふらつき
    • 動悸、息切、血圧
    • 口臭、口腔乾燥
    • 夏バテ、慢性疲労
    • 多汗症、手足にかく汗
    • 子供の病気
    • 心臓病・脳梗塞・血管病
    • 性と活力
    • 更年期、血の道症
    • 痔・肛門疾患
    • 癌、腫瘍、癌の予後
  • 03 漢方学習
  • 04 漢方処方解説
  • 05 取扱漢方薬
    • イスクラ
    • コタロー
    • 生薬
  • 07 店主の活動記録
    • パンダグッズ
    • 中医学用語
    • 初めての方へ
    • 漢方実務実習
  • 未分類
  • 過去分
    • 店舗改装
  • 特定商取引法に基づく表記・プライバシーポリシー

© 福田漢方薬局(東大阪市)

  • 漢方相談予約
  • ネット相談
  • アクセス
  • トップへ