-
シンシンのティッシュケース
2018年度に予定しています大阪中医薬研究会の販促品、ティッシュケースの試作品が出来上がってきました。企画委員会主導で作って頂いております。 二つ折りで、ポケットティッシュが中に入ります。シンプルで可愛い感じに仕上がっておりますので、秋か... -
五淋散(ごりんさん)はこんな処方です
膀胱や尿道のトラブルに使う「五淋散」についてのお話です。最近では膀胱炎、というとすぐに"泌尿器科→抗生剤"という流れではあります。 ただ、漢方の処方は 初期の膀胱炎、 繰り返す膀胱炎、 無菌性の膀胱炎、 冷えて起こる膀胱炎 抗生剤の連用は抵抗があ... -
響聲白龍散のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
響聲白龍散(きょうせいはくりゅうさん)の解説ですが、ちょーっと回り道をして記載しています。処方を知りたい方は下記のリンクから↓↓ 咳・喉の処方と風邪の処方の違い ドラッグストアに行けば「風邪」コーナーとして多くの棚が取られていて、パブ... -
桂枝茯苓丸と桃核承気湯の違い
「血の巡り」を改善する処方で「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」と「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」という処方があります。どちらも有名な処方で添付文書を確認してみると、 【ツムラ桂枝茯苓丸】体格はしっかりしていて赤ら顔が多く、腹部は... -
非結核性肺抗酸菌症:症例その2
非結核性抗酸菌症でのご相談とご報告を頂きましたので、その症例を別ページで記載します。CRP(炎症や感染症の指標となる数値)が低下して体調が楽になったとのこと。非結核性抗酸菌症が完治したかどうか、は今後の主治医の判断になりますが、ご本人は動きや... -
女性の尿漏れに効果的な漢方はこれ
中高年の女性に多い相談で「尿」に関する相談があります。細菌感染による「膀胱炎(頻尿)」や疲れると起こる違和感(頻尿)、それ以外にも「尿漏れ」という相談もあります。 バス旅行に行きたいけれどもトイレが我慢できるか・・・(不安 ゴルフを教えて... -
爽月宝(そうげつほう)はこんな処方です
こんな時に使います 爽月宝は桂皮・三稜・莪朮・フランス海岸松樹皮の処方です。不妊症や婦人科では”陽虚瘀血”、「下腹部がじんわり冷える」「生理痛がシクシク酷い」、体の元気がない(色白でぼんやりしたようなタイプ)、若いのに影が薄い、というタイプ... -
耳鳴りが漢方で改善できた症例
耳鳴りは本人以外判らない、しかし本人はとても辛い、という難しい病気です。店頭でご相談していても、蜂の子や各種サプリ、病院での治療、鍼灸と色々と試してからご来店いただいているようです。難治性の耳鳴りもありますが、漢方で改善できる可能性もあ... -
手足口病とは? 初期症状から潜伏期間・学校を休む?休まない?
2011年、手足口病(HFMD)が流行して(私も感染して)大変でしたが、2017年も流行しているとのことで皆さんご注意ください。子供は普通感染するもので怖がることはありません。感染したとしても、数日の痒みと発疹だけで軽傷です。ただ、大人の感... -
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)と養命酒の違い
20代の冷え症に悩む女性から「養命酒と婦宝当帰膠は違いますか?」という質問がありました。 婦宝当帰膠は養命酒と違いますか? 婦宝当帰膠を服用して2ヶ月ほど。冷えもだいぶと改善されていたのですが、立ち寄ったドラッグストアで養命酒を勧められたと... -
高血圧の薬でED(勃起不全)になる?
EDの原因は、加齢・喫煙・高血圧や糖尿病や肥満などの既往症・心因性(ストレス)・前立腺肥大などがあります。 漢方薬局の店頭では「不妊症治療に伴ってのストレス」や「高齢による性機能低下」の相談が多いように感じます。 40代の男性、夫婦で不妊... -
苓甘姜味辛夏仁湯はこんな処方です
漢方の風邪の処方といえば、麻黄湯・葛根湯・小青竜湯は有名ですが、今回は苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)というちょっとマイナーな処方のお話です。 苓甘姜味辛夏仁湯の効能効果 まず効能効果についてですが、 [st-mybox title="... -
薬局専門の牡蠣サプリメントを比較した
睡眠障害や不妊症などのご相談をしていると。ミネラル不足を補うサプリメントが欲しいなと思っていましたので、薬局専門の牡蠣サプリメントを複数取り寄せて検討していました。 牡蠣サプリを作っているメーカーはたくさんあって「○○と書いてるし、どのメー... -
仙台で講演をしてきました(2017年2月
日本中医薬研究会の講師として、仙台で講演をさせていただきました。数日不在にしまして申し訳ありませんでした。 お店を閉めて急いで関空に。Peachで仙台まで飛びます。翌日の午前中は空き時間になっていたので、朝一番に青葉城跡に行きました。仙台はな... -
クリサンセマムムルチコーレ
暖かくなってきましたので、春の花に植え替えています。今年は寒かったので、霜に当たって枯れた花も多かったです(泣) そういうのが難しいですね・・・。今年は薬用植物を入手して栽培しようとは思うのですが、薬用植物って難易度は高いらしいです・・・。...