生理痛・月経不順– category –
-
芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)はこんな処方です
芎帰膠艾湯は「血止めの漢方」ともいわれます。血止め、というと切り傷、がまの油、みたいな印象ですが、女性の出血、例えば生理が多すぎるとか産後の出血が酷いとかそういった出血です。女性の生理と深く関係する漢方処方です。 主要な処方の阿膠・艾葉に... -
生理不順を治すのはホルモン剤だけ?漢方の考え方で生理不順を改善(ちょっと詳しく)
「生理不順なんです・・・」こういうお問い合わせは、年齢を問わずいただきます。19歳の大学一年生の娘さんは、お母さんに連れられて。ある事務職の女性は生理不順で冷え性が強くて。ある女性はご主人と一緒に生理不順と不妊症で悩まれて。ある女性は最... -
血虚:貧血でないけど貧血のような「ふらつき・めまい」
「貧血なんです」と若い女性が来局されました。「貧血だと思うんですが、病院の検査では問題ないんです」と言われまして、「数値的には問題ないんですよね、けどね、、、、」とメモ用紙にカキカキ説明しました。(下の図は清書してます) 病院で測定する「... -
生理痛でセルフチェック→不妊症のヒント
なかなか不妊相談に行けない、という方のために「生理痛」でのセルフチェックを。不妊治療には生理痛(月経痛)の状態も大切なヒントになります。生理痛はみんな同じ・・・かといえば、そうではなく、それに付随した症状があり、そこを見極めることで体質... -
健婦丸(けんぷがん)
健婦丸は、瘀血(おけつ)を改善する代表的な方剤です。瘀血とは、女性の月経痛、肩こり、下腹部痛などが代表的で、月経不順、月経異常、血の道症、など。また目眩、頭重、打ち身、しもやけ、しみ、なども含まれます。 健婦丸は「桂枝茯苓丸」の「丸剤」で... -
女性の血の道症、血虚とは?
女性独特の症状を漢方では「血の道」と呼ぶことがあります。 血の道症(ちのみち しょう)とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである[参照:wikipedia... -
月経時に血の塊(かたまり)が多く出る、生理痛と瘀血(おけつ)
「生理痛が酷い」というご相談の場合、ほとんどの女性は「月経時に血の塊が多く出る」と訴えます。もちろん、症状は様々で、 パラパラと黒い塊がでる、レバーのようなどろっとした塊が出る 血の中に黒い塊が混じっている、ちょっとだけ最後に出てくる など... -
ピルが感染症の予防になる?
経口避妊薬の「ピル」が「感染症予防」になるという話を聞いたことがあったのですが、そのときは、なぜピルが??と思っていました。 解決しましたのでメモ。 ピルの感染症予防の効果 ピルを服用することで 月経に伴う失血量が減少 子宮頸管粘... -
デリケートゾーンの痒み、オリモノにはこの漢方
【オリモノが臭くありませんか?】 おりものには個人・周期(低温期・高温期)によって差があるのがあたりまえですが、色が異様、悪臭があった場合には注意が必要です。 例えば 黄色や緑色に細かい泡が混じっている、生臭いにおいがする 外陰部が痒くなる...
1