疲労、虚弱体質– category –
-
八味地黄丸のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
八味地黄丸(はちみじおうがん)、処方の名前を知らなくても大鵬薬品の「ハルンケア」のコマーシャルを見たことはありませんか? "ししおどし"がカコーン!!と音を立てると同時に、頻尿の文字が。ハルンケアの処方名が八味地黄丸です。高齢者の尿漏れに効... -
精力や腎を補う参馬補腎丸
精力をつける、腎を補う処方で比較的最近作られたのが参馬補腎丸(じんまほじんがん)という漢方です。補腎薬といわれる処方は、処方の構成からして胃腸にもたれることもあります。参馬補腎丸は脾胃の弱いタイプにも配慮した処方構成になっていますので、... -
麦味参顆粒のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)は好きな処方の一つなのですが、今まで記事を書いていなかったようで、今更ながら書いています(^-^;;;; 麦味参顆粒は、元気をつける飲む点滴 同種の漢方処方なら、補中益気湯であったり十全大補湯であったり、レバンコン... -
非結核性肺抗酸菌症:症例その2
非結核性抗酸菌症でのご相談とご報告を頂きましたので、その症例を別ページで記載します。CRP(炎症や感染症の指標となる数値)が低下して体調が楽になったとのこと。非結核性抗酸菌症が完治したかどうか、は今後の主治医の判断になりますが、ご本人は動きや... -
参茸栄衛丸(さんじょうえいえいがん)[廃番]
2015年末でメーカーより廃番となる旨連絡がありました。代替え商品として帰脾湯(心脾顆粒)+ミンハオ、若しくは帰脾湯+霊鹿参をお勧めしています。ストレス、疲労によって眠れない、睡眠の障害に参茸栄衛丸は、帰脾湯の加減に補腎益精の「琥珀」「... -
八仙宝寿丸(はっせんほうじゅがん)
身体の弱り、肺の虚弱などの症状に中国清代に著された《医級》に記載されている「麦味地黄丸」の処方に基づくもので、六味地黄丸に麦門冬と五味子を加えたものです。疲労倦怠感、口やのどの渇き、腰や脚の痛み、夜間多尿に効果があります。※ 八仙丸の代替... -
イスクラ双料参茸丸
飲む酸素ボンベ、身体を温め肺気を養う双料参茸丸には鹿茸や人参など動物・植物計14種類の生薬が配合されており、これらの原料を粉末にし丸剤とし、プラスチック製の容器に入れ蝋封したものです。虚弱体質、食欲不振、血色不良、冷え症などの改善を目的... -
精華牛車腎気丸
身体の弱り、腰のつらさなどの腎虚の症状に この漢方薬は、中国宋代に著された『厳氏済生方』の《水腫論治》項に記載されている「牛車腎気丸に基づいて製剤化されたエキス剤:星火牛車腎気丸(せいかごしゃじんきがん)です。 「牛車腎気丸」は、「加味腎... -
星火健胃錠[廃版] リニューアルしました
星火健胃錠はリニューアルしました。現在は健胃顆粒Sとして販売しています。 [st-card id=1121 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"] 胃腸を元気に、働き者にする漢方薬 「星火健胃錠」は党参、シュクシャなど8種類の植物性生薬から抽出... -
酸棗仁湯錠 [廃版]
※イスクラ酸棗仁湯顆粒としてリニューアルしました。 眠りが浅いをぐっすり眠れるように 「酸棗仁湯錠」は酸棗仁、カンゾウなど5種類の植物性生薬から抽出したエキスを錠剤にしたもので、心身がつかれ弱って眠れないものの改善を目的としております。 酸... -
杞菊地黄丸
飲む目薬といえば 【腎陰虚の症状の改善に】 杞菊地黄丸は六味地黄丸に枸杞子と菊花を加えた処方で8種類の生薬を粉末にし丸剤とし、プラスチック製の容器に入れ蝋封したものです。視力減退、虚弱体質、耳鳴り、めまいなどの改善を目的としております。 ...
1