夏バテ、慢性疲労– category –
-
牛黄清心丸、中国と日本とでは違います
「中国と日本とで使い方が違いますよ」という処方が牛黄清心丸。引退の年代になって漢方に興味をもたれた薬剤師さん、その方からこんな質問がありました。 [st-kaiwa5]中国で牛黄清心丸が売られていますが、日本のとは違うのですか?[/st-kaiwa5] 同じ牛黄... -
夢覚(むかく)
[st-mybox title="注意" fontawesome="fa-check-circle" color="#757575" bordercolor="#BDBDBD" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] 2016/03追記 こ... -
夏冷え・夏バテの改善は衛気虚に注目!
毎日暑いですね、六月頃から熱中症という言葉はよくテレビやニュースで聴くようになりますが、夏バテのご相談も、10年前に比べて多くなったように感じます。高齢化社会だからなのか冷房が標準になったためか。屋外・屋内の温度差によって自律神経が乱れ... -
イスクラ勝湿顆粒
身体を乾燥させる漢方薬、軟便下痢気味にさようなら 勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)はビャクシ、ソヨウ、カッコウをはじめ13種類の植物性生薬から構成され、これらの生薬から構成され、これらの生薬から抽出したエキスを顆粒としたもので、夏の感冒、暑... -
湿気で体がだるい。体を除湿する漢方薬:霍香正気散(かっこうしょうきさん)
こちらに新しい記事を書いています [st-card id=4881 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"] 日本はヨーロッパや中国のような大陸とは違い、周囲を海に囲まれているせいもあって、湿度の高い国です。食べ物にしても刺身など、生で食べる習...
1