福田優基– Author –
ゆうき先生(薬剤師・国際中医師)|大阪・福田漢方薬局
大阪で46年以上続く漢方専門薬局「福田漢方薬局」二代目。薬剤師・国際中医師として25年以上にわたり、体質改善・自律神経の乱れ・更年期・不眠・冷え性などの漢方相談を行っています。
全国の専門家が所属する「日本中医薬研究会」では本部理事を8年以上務め、中医学の普及と後進育成に携わってきました。
このサイトでは、「専門的な漢方を、もっと身近に」をテーマに、日常生活に役立つ漢方情報をわかりやすく発信しています。
-
お客さま喜びの声
胃腸が弱いタイプも不妊になりやすい?胃腸から改善した一例
6月。暑い&ジメジメとした日が続きます。 こういったときは、お母さんもお子さんも大変。寝苦しいし、アセモになるし、、、。 「久しぶりに来ました~♪」とご来店いただきました。かなりお久しぶりですね。「子育てでたいへんでした・・・やっと落ち着... -
子供の病気
水いぼ(水イボ)と漢方薬
痛くないのも「水いぼ」 水いぼは、正式名を伝染性軟属腫と言ってウイルス感染の一種です。新生児から10歳程度の子供がかかりやすく、「丸く、つやつやしたイボ」で「痛みや痒みはありません」。水イボの写真はこちら 幼稚園などで感染してくることが多... -
未分類
認知症によく使われる漢方薬って?(その2)
認知症の中核症状を改善する漢方薬 八味地黄丸 八味地黄丸は、「熟地黄・山茱萸・山薬・沢瀉・牡丹皮・茯苓・桂枝・附子」を成分とする漢方薬で、「温補腎陽」薬といわれています。補腎薬の代表選手で、日本では古来より愛用されてきました。 大脳の前頭葉... -
子供の病気
水イボで泣いた!
夏に相談が多い、水いぼ 夏、プールの時期になると多いご相談が、水いぼ。ある水いぼのご相談がありました。 30代ぐらいのお母さんですが、 「漢方薬で、水いぼ取れないんですか!!? 」深刻そうな顔をしてのご相談でした。 『取れますけど... -
未分類
認知症によく使われる漢方薬って?
認知症と物忘れの違い 患者さんに 『最近、物忘れが酷いけど、、、認知症かしら??』 という事を聞かれます。 「買い物の途中で、買う物を忘れたり、、、とかですか? 」 「そうそう。そうなのよ!」 こういう患者さんは、年相応の物忘れであっても、ま... -
未分類
“水虫”と”かぶれ”
かゆみ止めでかぶれる? 年に1度や2度は、「かゆみ止めでかぶれた」という笑えないような話を聞くことがあります。かゆみを止めるのに、なぜかゆみが出るのか? 「副作用と思わずに、ヌリヌリしていると、だんだんとかゆみの幅が広がって、腕が真っ赤にな... -
パンダグッズ
メモをしたくない、可愛いメモ帳(ニーハオシンシン)
ニーハオシンシングッズにメモ帳が仲間入りしました。一筆箋として使うことはもちろん、お子様へのプレゼントとしても活用できそうです。パンダが可愛いので、試作品を差し上げたお子様も大喜びしていました!ヽ(´ー`)ノ 大きさは、本体部分が8.5cmx12.5... -
未分類
エバシェリーンとエバシェリーン顆粒(便秘薬)
店頭でお勧めしています便秘薬(エバシェリーン・エバシェリーン顆粒)の服用の説明と違いなどなどについて記載しています。 三行でわかるエバシェリーンの特徴 エバシェリーンの特徴についてひとまず3行でお伝えしてから、便秘薬についてお話しします。 ... -
未分類
認知症などを勉強するシンポジウム
漢方学術シンポジウムに行ってきました 2009年6月7日に神戸で漢方の学術シンポジウムがありました。福岡大学の薬学部臨床疾患薬理学教室教授 藤原道弘先生を講師にお呼びしての勉強会でした。現在実験中の、認知症における冠元顆粒、当帰芍薬散の比... -
パンダグッズ
パンダのシンシンがやってきました
前から注文していました、パンダのシンシン人形が届きました!パンダのシンシンは日本中医薬研究会のマスコット人形です。手塚治虫氏がデザインしたとのことで、可愛いんですが、、、あんまり有名ではないんですよね。もうちょっと有名になってもいいかな... -
店舗改装
屋号(店名)の変更と手続き [漢方薬局の開局への道のり]
屋号(店名)を変更するとメーカーから何から何まで、屋号の変更を連絡する必要があります。防備録として変更したものを一覧にしておきました。もし変更する予定の店主さんがご覧になっていたら参考にして下さい。電話・電気・水道など公共施設 電話帳取引... -
店舗改装
観葉植物をレンタルしました [漢方薬局の開局への道のり]
相談机と、相談机の間に何を置こうかなーと思っていました。パーテーションでは無機質すぎるし・・・、カーテンを入れるほどでもない。ということで、観葉植物を置くことにしました緑があるといいですね。一気にいい雰囲気になりました!観葉植物をしっか... -
店舗改装
テント工事 [漢方薬局の開局への道のり]
テントも長期間使っていると、腐食してきます。骨の部分は雨に濡れていないようにみえて、ちょっとずつ浸透していっているのでしょうね。ということで、今まで深緑だったテントも、張り替えてもらうことになりました。仕上がり後は深い赤色になる予定です... -
店舗改装
シャッターに文字を [漢方薬局の開局への道のり]
「何年もこの前通ってたけど、漢方薬屋さんだったんだねぇ?」患者さんに、こんな風に言われたことがあります(^-^;;;朝、出勤でお店の前を通る方が多いです。出勤時には開店していないので、いつでもシャッターしか見てなかった・・・。ということら... -
店舗改装
福田漢方薬局、開局! [漢方薬局の開局への道のり]
屋号を変更し、開局しました 福田薬品店より福田漢方薬局へ名前を変更しました。薬務課より申請の許可が得られて、薬務課へ開局の証書を受け取ってきました。開店までバタバタしましたが、やっと薬局の開局を迎えることが出来ました。 許可が下りるまでは...
