中高年になって来ると、手足が火照って眠られない。夜になると暑くて足だけ壁にくっつけて寝ています、そんな方がおられます。この熱さは、風邪のような急な発熱ではなく、身体の芯から涌いてくるような熱です。
このタイプは、病院に行っても「特に何もありませんよ?」といわれ、検査値でも特に問題はありません。漢方的には、身体の冷却水不足、放熱がうまくいかない症状で、オーバーヒートが続いている状態です。オーバーヒートはどこが原因か、にもよりますが、だいたいは微熱があり、手足が火照る、足腰がダルイ、頻尿(代謝・排出がうまくいかない)、目眩(ふわふわ)などの症状が見られ、特に高齢、女性の更年期などに見られます。漢方では陰虚体質(腎陰虚)といいます。
こういった症状を改善するのが「瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)」、正式な処方名は知柏壮健丸(ちばくそうけんがん)といいます。六味地黄丸に知母・黄柏を加えた処方です。瀉火補腎丸の効能効果には、
体力中程度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、口渇があるものの次の諸症:顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、浮腫
と書かれています。一瞬「ほてりと浮腫にどう関係が?」「頻尿だったら浮腫は解消するのでは?」と考えるところですが、これが漢方の面白いところです。

左が瀉火補腎丸の錠剤です。少し小ぶりになりました。(1日量24丸)
子供の体の弱さにも
イスクラ瀉火補腎丸がリニューアルしまして、1丸あたりの直径が約6mmと今までよりも小さく飲みやすくなりました。噛むとカリッと軽く割れます。今回から小児の適用が追加されているのもポイント、5歳以上7歳未満は1回4丸、7歳以上15歳未満は1回6丸です。 子供にも瀉火補腎丸を使うような陰虚体質があり、特に子供に多いのが「腎陰虚」と呼ばれる、
- 風邪を引きやすく、引くと他の子供よりも長引く。
- 髪がパサパサ、もしくは細く枝毛、光沢がない(元気がない)
- 目の下にクマができる、目に力がない。
- 子供らしい元気がなく、背が伸びにくい、骨がもろい
- 歯の発育が悪く、虫歯になりやすい
- 汗をかきやすく、顔はよく逆上せたように紅潮している。
- 皮膚は乾燥してザラザラしている、光沢がない。
- ネフローゼ、ゼンソクなど慢性病を持っている。
こういった体質です。当てはまる状況があり「この子、身体が弱いな・・・大丈夫かな?」と心配になっていたら、早めの改善を考えてください。(それ以外の場合もありますので、かならずご相談ください) さらに、子供の症状の場合、もうひとつ、食事の改善も重要になります。
商品名 |
イスクラ瀉火補腎丸 |
ジャンル |
第二類医薬品 |
内容量 |
720丸/360丸 |
商品単価 |
8250円(税抜き)/4370円(税抜き) |
ポイント |
手足の火照りに。 |
販売元 |
イスクラ産業株式会社 |
摂取方法など |
1日3回、1回8丸を食間又は空腹時に服用する |
この商品は店頭のみの販売になります
イスクラ おしっこが近い、夜尿症 めまい、ふらつき 漢方解説
瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)はこんな処方です
中高年になって来ると、手足が火照って眠られない。夜になると暑くて足だけ壁にくっつけて寝ています、そんな方がおられます。この熱さは、風邪のような急な発熱ではなく、身体の芯から涌いてくるような熱です。
このタイプは、病院に行っても「特に何もありませんよ?」といわれ、検査値でも特に問題はありません。漢方的には、身体の冷却水不足、放熱がうまくいかない症状で、オーバーヒートが続いている状態です。オーバーヒートはどこが原因か、にもよりますが、だいたいは微熱があり、手足が火照る、足腰がダルイ、頻尿(代謝・排出がうまくいかない)、目眩(ふわふわ)などの症状が見られ、特に高齢、女性の更年期などに見られます。漢方では陰虚体質(腎陰虚)といいます。
こういった症状を改善するのが「瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)」、正式な処方名は知柏壮健丸(ちばくそうけんがん)といいます。六味地黄丸に知母・黄柏を加えた処方です。瀉火補腎丸の効能効果には、
と書かれています。一瞬「ほてりと浮腫にどう関係が?」「頻尿だったら浮腫は解消するのでは?」と考えるところですが、これが漢方の面白いところです。
左が瀉火補腎丸の錠剤です。少し小ぶりになりました。(1日量24丸)
子供の体の弱さにも
イスクラ瀉火補腎丸がリニューアルしまして、1丸あたりの直径が約6mmと今までよりも小さく飲みやすくなりました。噛むとカリッと軽く割れます。今回から小児の適用が追加されているのもポイント、5歳以上7歳未満は1回4丸、7歳以上15歳未満は1回6丸です。 子供にも瀉火補腎丸を使うような陰虚体質があり、特に子供に多いのが「腎陰虚」と呼ばれる、
こういった体質です。当てはまる状況があり「この子、身体が弱いな・・・大丈夫かな?」と心配になっていたら、早めの改善を考えてください。(それ以外の場合もありますので、かならずご相談ください) さらに、子供の症状の場合、もうひとつ、食事の改善も重要になります。
この商品は店頭のみの販売になります
ゆうき先生(福田優基 薬剤師[pharmacist]/国際中医師)
漢方を専門に学ぶ薬剤師。大学卒業後、東京・高知の漢方薬局にて漢方を研鑽。漢方薬局の二代目として大阪に戻る。このサイトでは、身近な漢方であるようにと「分かりやすい言葉」で説明するように心がけています。
-イスクラ, おしっこが近い、夜尿症, めまい、ふらつき, 漢方解説
-イスクラ, リニューアル, 火照り