育児本でも、産婦人科でも、「母乳育児は、大切」とは教えてもらえます。
[st-card id=1352 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]
母乳育児中は、できるだけお薬を飲まないようにしましょう。低タンパクの日本食のようなものを食べましょう。
もちろん、それは、とても大切なことです。ただ、お母さんも仕事もあれば付き合いもある。アルコールを飲みたいときもありますよね!(^-^;;;
妊娠中、母乳育児中に、「アルコール(ビール)は飲んでいいですか?コーヒーは?」という質問も時々頂きます。
アルコールは、分子量が小さくて、母乳に良く移行しやすいです。つまりは母乳中にアルコールが混じってしまうんです。
アメリカでは、1日あたりの摂取量を母の体重1Kgにつき0.5g以下にすること、とされているので、50Kgのお母さんなら1日あたり350mlのビールは2缶を超えない量にします。人種差を考えると、1缶ぐらいにしておくといいでしょう。
コーヒーにはカフェインが入っていますので、だいたい1日に2~3杯以内。緑茶・ウーロン茶・コーヒーは比較的多くのカフェインは含まれていますので、生後2~3ヶ月までは、煎茶や番茶など、カフェインの少ないものにしましょう。
母乳にでるお薬はどうやって計っているの?
母乳に出やすいお薬。ひとつひとつ母乳に出してみて、計っているわけでなく、だいたいこれぐらい、というのは計算でわかります。
母乳に移行しやすい薬物として、日経DIではこうまとめています。
- 分子量が小さい
- タンパク結合率が低い
- 脂溶性が高い
- 弱塩基性
- M/P比(母乳中の薬物濃度÷母体の血中薬物濃度)が高い
※詳しくは薬剤師さんにお尋ねください。
ただ、これだけでは正確な値がわからないため、最近では、RID(母親への薬の投与量に対する乳児の摂取量)も使われるようになりました。
- RID(%)=乳児の薬物摂取量(mg/Kg/日) ÷ 母親の薬物摂取量(mg/Kg/日) × 100
- 乳児の薬物摂取量=母乳中の濃度×1日の哺乳量÷体重
- 母乳中濃度=母親の血中薬物濃度×M/P比
※一般にRIDは10%以下なら問題ないとのこと。
授乳中に安全と思われるお薬は、ある程度決められてものがありますので、こちらも病院にかかった場合、お尋ね頂くと良いと思います。
漢方薬の場合は、ほとんどが大丈夫ですが、エフェドリンを含む生薬(麻黄湯)など、一時的に避けてもらうものもあります。