未分類– category –
-
舌の苔厚い人は水分に注意を
舌の苔厚い人は水分に注意を 中国漢方では、舌は体の健康状態を映しだす鏡と考えている。舌を観察すると、その人の体の具合、とりわけ内蔵の状態がよくわかる。(漢方漫歩より) たとえば、体の水分代謝の状態は、舌の表面につく苔(舌苔という)に現れる... -
食後の眠くなる、眠気を漢方で改善する
食後に眠くなる?食後に訪れる眠気食後に眠くなる、という相談は意外と多くあります。気がついたら眠っていたというご相談から、食後には必ず10~20分の睡眠が必要になるという話もあります。一様に病気であるとか、虚弱体質であるという自覚はありませ... -
胃弱は漢方薬で改善を!
胃弱の人は体調も悪い 薬局や病院でもらえる胃腸薬は、胃酸の偏りを整えたり(H2ブロッカーなど制酸剤)、酵素を出したりする成分が含まれています。しかし、「毎日飲んでも、どうも調子がよくならないな・・・」「お腹が張ってガスがよくでる」「いつでも下... -
花粉症根治は「正気」高めて
花粉症根治は「正気」高めて 花粉症の季節だ。なぜこの時期、日本で花粉症が猛威をふるうのか。杉の木が多いという外的要因もあるが、中医学の立場から見ると、日本人の体はいかにも正気(防衛力)が弱いという気がするのだ。(漢方漫歩より) ... -
学術シンポジウム 不妊症の専門家、曹開鏞先生の講演会に参加しました
東京で天津曹開鏞中医男科医院院長の曹開鏞(そうかいよう)先生による講義が行われましたので、聴講してきました。東京は、大阪よりも寒いですね。銀座で行われたのですが、コートを着ている方をちらほらと見かけました。曹開鏞先生は、中国の男科部門の... -
六陳八新(りくちんはっしん)
漢方の言葉に、六陳八新(りくちんはっしん)という言葉があります。 生薬を使う場合、陳(古いものを使え)、新(新しいものを使え)という教えですが、 陳には、麻黄、狼毒、呉茱萸、半夏、陳皮、枳実の6種類、 新には、蘇葉、薄荷、菊花、桃花、款冬花... -
大阪府の委託事業、健康食品アドバイザーリーダーに認定されました。
大阪府の委託を受けて、H16年に(社)大阪府栄養士会主催で、健康食品アドバイザーリーダー養成講座が開講されました。サプリメント、いわゆる健康食品、トクホといった様々なアイテムをアドバイスできるプロを養成するための講座です。講習には、薬剤...