未分類– category –
-
未分類
クロミッドと排卵
クロミッドとは?クロミッドは不妊症の治療や、無月経の治療でよく使われるお薬です。正式名をクロミフェンクエン酸塩といいます。オリフェン、スパクロミン、フェミロンなどの名前で販売もされていますが、これらも同じお薬です。病院では、「排卵をさせ... -
未分類
腎の病気に繁用する中成薬/勉強会
漢方では、「 腎は精を蔵する」と言います。腎は「成長発育」「生殖」「骨」「脳の活動」などを司ると考えられています。「ホルモンバランスやら生殖活動を示す言葉」と思っていただければわかりやすいですね。 さて、今日はその「腎」の... -
未分類
ニキビと漢方:漢方薬で改善した例
ニキビの治療に漢方薬を使う場合ニキビ治療薬と言えば、内服も外用も色々な処方があります。原因は、汗、化粧、アレルギー、太陽光線、と色々あり、年齢や肌質によって治療法は様々です。 改善例: 【相談内容】学生の女の子。ニキビが出ては消... -
未分類
習慣性流産と漢方薬
習慣性流産 習慣性流産とは、「自然流産を連続3回以上繰り返す」と定義されています。原因としては、免疫的なもの、染色体の異常、内分泌系の異常など様々、かつ複合している場合もあります。原因を特定しようと思っても、「これだ」ということが判... -
未分類
男性不妊症:免疫性不妊を考える大阪での勉強会
大阪で陳志清先生による男性不妊症の勉強会が行われました。不妊症=女性というイメージがありますが、畑に種がなければ芽が出ないのと一緒で、男性が原因の不妊症というものもありえます。 男性特有の疾患と言えば、「ED、性欲異常、射精障害」などの性... -
未分類
ラクシュミ ラブレファイバー顆粒
植物性乳酸菌の不思議なパワー「ラブレ菌」植物性乳酸菌の「ラブレ菌」をはじめ「腸の環境を整えるBB536株」を中心にしたラクシュミファイバー「ラブレ」は「腸の環境をしっかりと守る」製品です。 2種類の植物性乳酸菌に、「サイリウムハスク」「キ... -
未分類
婦宝当帰膠の体験談:月経の延長を改善した例
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)で冷え症が治った例 冬になると「昨年お薬が欲しくて」と、冷え症の相談が増えていきます。婦宝当帰膠は全体の調和を整えて、冷え症に効果を示しますので「血虚」の症状の女性すべてにオススメしています。こんな例もありま... -
未分類
マクリ(海人草)
※2019/01 追記 仕入れていました別メーカーより、海人草が製造休止になるとの連絡がありました。原材料が入手困難とのこと。在庫分を終売しましたので、取扱を中止しました。 本品はマクリDigeneasimplexC.Agardh(Rhodomelaceae)の全藻です。日本薬局方マ... -
未分類
男性不妊、胡栄先生の勉強会まとめ(2008年
胡栄先生の勉強会を受けてきました。※胡栄先生といえば、「いかに弁証論治するか」(東洋学術出版社)、「いかに弁証論治するか 続編」(東洋学術出版社)など、素晴らしい本の著者でもあります。 中国で内科・婦人科の医師として勤務されていましたが、1... -
未分類
大棗にカビが?!
大棗という生薬があります。よく中華料理に入っていたりします。通常はやや乾燥した状態で販売しているのですが、ある日、ふと見たらカビがっ!!! ・・・となるところなのですが、実はこれカビではなくて糖分なのです。大棗から徐々に糖分が表面に... -
未分類
母乳育児の意味
赤ちゃんは臍の緒を通して母の血を受けて育ち、産まれてからは真っ赤な血に代わって、真っ白な母乳によって育ちます。できるだけ母乳での育児をしていただきたいのですが、何らかの原因でミルク(母乳代替食品)での育児も増えていきます。 乳幼児栄養調査... -
未分類
産後の肥立ち、母乳を増やす漢方
産後の肥立ちが悪い? 産後、妊娠で大きくなった子宮はグングンと小さくなり、産道や子宮の傷も癒え、悪露も徐々に少なくなってきます。 通常1ヶ月程度で悪露も消え体重もやや増加していきますが、産後の体調不良が続く場合、育児のストレスとも相まって、... -
未分類
クコ(枸杞子)
枸杞子の注文をいただきました。「何に使うのですかー?」とお聞きしたところ、ラジオ番組で枸杞酒の作り方をしていたのでやってみたい、とのこと。枸杞酒は家庭によって色々な作り方があるのですが、当家では「枸杞子とホワイトリカー、蜂蜜と氷砂糖」で... -
未分類
乳泉:母乳を出す漢方薬
不妊症のご相談と共に、授かったお母さんに産後の養生についてもお話ししています。最近では1週間ほどで退院、その後すぐに働き始める方も多いです。 産後の養生、今まで以上にしっかりとしておかないと、ふらつき・疲れ・眩暈とともに、母乳が出ないなど... -
未分類
不妊症勉強会
不妊症:周期調整法勉強会新大阪にて漢方の専門家による不妊症の勉強会が開催されました。1988年に日本で紹介された周期療法ですが、それから20年。熱心に研究、研鑽が続けられています。周期調整法の特徴として、女性の月経周期を陰と陽に分けて考えます...