三大有名漢方処方といえば「加味逍遙散・桂枝茯苓丸・当帰芍薬散」といわれるほど日本では昔から「加味逍遙散」が有名です。加味逍遙散は「精神的な不安」によく使われる処方で、、、。
[st-card id=4969 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
こちらに詳しく記載しましたのでご覧下さい(^-^;;;;
逍遙散と加味逍遙散の違い
さて、逍遙散と加味逍遙散。この加味の違いですね。バーモンドカレーにスパイスを2種類足す感じ。本質は一緒ですが少しだけ方向を変えています。
[st-mybox title=”構成生薬” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
逍遙散(トウキ・シャクヤク・ビャクジュツ・ブクリョウ・サイコ・カンゾウ・ハッカ・ショウキョウ)+加味(ボタンピ・サンシシ)[/st-mybox]
効能効果の違い
生薬(山梔子・牡丹皮)を加えるひとつの理由としてイライラの時に起こる「のぼせ感」が軽減されます。更年期などで顔が火照る、急に熱感がでる、自律神経のバランスが崩れると熱感が生じて不快感に繋がりますのでちょうどいいですね。効能効果にも「のぼせ感があり」という文言が追加されています。
処方名 | 効能効果 |
---|---|
加味逍遙散 | 体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症(クラシエ加味逍遙散より抜粋) |
逍遙散 | 体力中等度以下で、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症、神経症(イスクラ逍遙顆粒より抜粋) |
加味逍遙散・逍遙散、シビアに分けているかというとそうでもありません。基本的にどちらを使ってもまずまず問題無いことが多いです。
ただし、漢方に敏感なタイプや敏感な時期(不妊治療中や妊娠中)には「逍遙散」をお勧めしています。加味逍遙散をお勧めしたら「すごく冷えてきて寒いです~~!!」というめちゃくちゃ敏感なタイプもおられます。
実は、逍遙散ってあんまり流通していないんです。日本の医療メーカーでは加味逍遙散の製造がほとんどで、、、。「逍遥散ってどこで売ってますか?」っていう電話がくるぐらい(^-^;;;
当薬局の場合、イスクラ産業の逍遙顆粒を扱っています。
もうひとつ、電話で問い合わせが来るようになった理由は・・・
腸間膜静脈硬化症
腸間膜静脈硬化症という症状はご存知でしょうか?小腸を包む膜の静脈が硬くなる症状で、漢方薬を服用している方にごくごくごくまれに起こる副作用です。最近の色々な論文で、山梔子を含む処方(加味逍遙散も)を長期間服用しているとごくごくごくまれに起こるかもしれないといわれています。 ※ 私の読んだ論文では十年単位の服用歴が多かったです
わたしは「薬で100%安全というものは無い。いまをしっかりと改善できるならそれで十分」という方針なのですが、それでも山梔子が含まれない処方が欲しい、という方には逍遙散をお勧めしています。
腸間膜静脈硬化症(mesenteric phlebosclerosis)は、大腸壁内から腸間膜の静脈に石灰化が生じ、静脈還流の障害によって、腸管の慢性虚血性変化をきたす疾患であり、静脈硬化性大腸炎(phlebosclerotic colitis)とも呼ばれる。近年サンシシを含有する漢方薬の長期服用が原因の一つとして注目されている。漢方薬による腸間膜静脈硬化症(PDF)
イスクラ逍遙顆粒と逍遙丸の違いは?
製品の話です。
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-attention” fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”#ffcdd2″ borderwidth=”” iconsize=””]逍遥丸は逍遙顆粒に生まれ変わりました。[/st-cmemo]今まで丸剤だったのですが、2019年春にリニューアルして顆粒剤になりました。日本の承認審査切り替えの時に、顆粒剤のほうが許可が取りやすかったとかなんとか。製造上の問題と聞いています。丸剤は現在製造されていません。顆粒剤だけです。
逍遙顆粒になって小児服用量ができました。活用に幅が出来てきた、、、と思います、が!!!メーカーに対しては「なんで最初から許可申請していなかったんだ!?」とは主張したいですね(笑)
処方名 | 相違点 |
---|---|
逍遥顆粒 | 用法用量:1日3回 成人1包、7~15歳 2/3包、4~7歳 1/2包、2~4歳 1/3包、2歳未満 1/4包 添加物:トウモロコシデンプン・乳糖 四川華星薬業有限公司 |
逍遥丸 | 用法用量:1日3回 成人1包 添加物:トウモロコシデンプン・ハチミツ・タルク 武汉中联药业集团股份有限公司 |
用法用量(服用方法)
年齢 | 1回の服用量 | 1日の服用回数 |
---|---|---|
成人(15歳以上) | 1包 | 3回 |
15歳未満7歳以上 | 2/3包 | |
7歳未満4歳以上 | 1/2包 | |
4歳未満2歳以上 | 1/3包 | |
2歳未満 | 1/4包 |
1日3回、食間又は空腹時に服用してください。
効能効果
[st-mybox title=”効能効果” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
体力中等度以下で、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症、神経症
[/st-mybox]
逍遙顆粒の症例
[st-mybox title=”症例” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
37歳女性 150cm・普通体型、不妊治療中に体調を崩す、漢方で回復できないのかとの相談。介護の管理職、しかも不妊治療中のためストレスは酷い。舌は滑・先端は赤く小さい。イライラ感が強く、落ち着かず、夫に当たることが多くなった。夜になると側頭部から前頭部にかけて頭痛が起こる。基本は冷え症で靴下を重ねてはかないと眠られない。病院では内膜が薄いといわれユベラ・バイアスピリンを長期処方されている。(後略)
[/st-mybox]
不妊治療は継続したい(排卵誘発をしながらの人工授精)、その上で体調を回復させたいとのご相談でした。仕事が忙しいらしく、風邪も引けないとのことで、最初は顔も悲壮さというか、しんどそうな感じがにじみ出ていました、、、。
まずは「加味逍遙散+婦宝当帰膠+ 」で処方をしましたところ、急に寒くなってきたと。ああ、これは敏感な体質かなと思いつつ、加味逍遙散を逍遥丸に変更すると寒さも改善し調子が整ってきました。この頃から、顔色も段々と良くなってきました。
頭痛が取れてきたのがもう少し先なのですが、それでも仕事が忙しいときは厳しかったようです。不妊治療の状況によって漢方薬も服用したりお休みしたりを繰り返していましたが、1年ほどで「妊娠しました」とのご連絡を頂きました。その後しばらくは服用して、休止となりました。
逍遙・逍遥、どっちの文字が正解?
ネットで加味逍遥散と検索してみると、「逍遥」と書いているページもあれば「逍遙」と書かれているページもあります。どちらが正解なのでしょうか?
正解は「遙・遥は異字体でどちらを使ってもいい」という事なのですが(^-^;;; 経過が面白くて、
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 康熙字典に掲載された「逍遙」が一般的に使われていた
- 1981年、「遥」が人名用漢字に採用された
- 漢和辞典や国語辞典に「逍遥」で掲載されはじめた
- 2004年、「遙」も人名用漢字に採用された
- どちらも使われる状況になってしまいった
参考:漢字文化資料館
[/st-mybox]
当薬局の場合はワープロで資料を作ったりしていたのですが、漢字変換しやすい「逍遥」の文字を使っていました。「遙」の文字って、番号で指定しないと、なかなか出てこなかったんです(^-^;;;;; Webになって逍遙も使い、現在は二つの文字が混在しています。ややこしいです。
ちなみに、加味逍遙散・イスクラ逍遙顆粒など「逍遙」が医薬品としては一般に使われています。メーカーサイトの添付文書を見ても「逍遙」です。