衛益顆粒の「衛」は防衛の「衛」。漢方では「衛気」が身体を巡回して身体を守っていると考えています。これは現代の免疫力と同じ考え方です。
花粉症など免疫力調整への効果
北海道薬科大学大学院漢方薬物研修室鹿野教授(当時)の研究で、杉花粉によるアレルギー性鼻炎病態モデルを用いての研究で「マウスに花粉を吸入して花粉症を発症させる実験」が行なわれました。杉花粉を一定量一定期間吸入すると花粉症体質になり、その後は杉花粉でアレルギー性鼻炎のような症状を起こします。その実験の中で 1衛益顆粒を一定期間投与したマウスでは杉花粉を吸入しても花粉症体質にならないこと 2花粉症体質にしたマウスに衛益顆粒を一定期間投与していると杉花粉を吸入させても症状が軽減することがわかりました。
漢方では衛気といわれていますが、私としては「衛気が低下する=免疫力の調整機能が低下(虚弱体質)→ちょっとしたアレルゲンでも過剰反応→花粉症の症状」と考えます。花粉症だけでなく、ホコリやダニなどでも起こります。衛益顆粒はこういった体質を改善する漢方の処方です。
寝汗がダラダラ
寝苦しい夏。「起きると布団が汗でぐっしょり」「起きても疲れている」という60代の女性のご相談がありました。 起きているときに汗をかくのは正常ですが「寝ているときに疲れるぐらいたくさん汗をかく」のを漢方では「衛気の低下」と考えます。この場合も、衛益顆粒が有効です。この症状は、夏だけではありません。冬にも起こりますし、空調のしっかりとしている病院でなぜか汗が出るようなら、衛益顆粒の出番です。
※腸内の細菌も免疫力にはとても関係しているため、アトピー性皮膚炎など「免疫が混乱した体質」にはフェカルミンという酪酸菌の処方の併用もお勧めしています。
-
-
あの種類の腸内細菌が、アトピーを改善する
アトピー性皮膚炎のご相談をしていて、「しっかりと便はでていますか?」と聞くと逆に「便とアトピーは関係あるのですか?」と言 ...
続きを見る
※2014年よりパッケージが変更になりました。また衛益顆粒のSの文字は、smallではなくて、四川省のイスクラ自社工場(四川華星薬業有限公司)での製造の意味です。
商品名 | イスクラ衛益顆粒S |
---|---|
ジャンル | 第二類医薬品 |
内容量 | 1包1.3g 90包入 |
商品単価 | 8000円(税抜き) |
ポイント | 身体の疲れ、免疫力低下の方へ |
販売元 | イスクラ産業 |
摂取方法など | 水又は白湯にて服用してください。 |
この商品は店頭のみの販売になります
添付文書はこちらをクリック添付文章はこちらから(ホームページにある商品添付文書PDFにリンクしています。)