-
女性のための漢方レッスンin大阪【講演会レポート】
女性のための漢方レッスンin大阪 2016年9月4日に大阪朝日生命ホールにて開催されました(日本中医薬研究会・イスクラ産業共催)。日本中医薬研究会の実行委員として参加しまして。席が埋まるかなとドキドキしていたのですが、なんと1000人を超える応... -
原発性陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫、陰茎の周りを弾力のある塊が取り巻いている
”男性泌尿器”で悩まれている方は、まず病院を受診するので。”男性泌尿器”の症状を「漢方で」という来局はなかなか無いのですが。原発性陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫、非常にまれな症例があったのでメモ。 右陰嚢内無痛性腫瘤に気付きやや増大傾向があったため前... -
新々イーパオ(益宝)はこんな処方です
関節の痛みと皮膚の痒みに漢方を使った話70代女性、膝・関節の痛みで来局。朝起きると足が攣る感じでピクピクする。動き始めがギシギシと動きにくく辛い。皮膚の痒みがあり夏の間に湿疹が出やすい。ビタミン剤などが処方されているが、なんとも改善しない... -
スライドヒンジ(蝶番)の交換 P630ZB
漢方とは全く関係ないのですが(^-^;;;; スライドヒンジの交換のメモ。10年前ぐらいのナショナルシステムキッチンを使っているのですが。ある日、扉がガタンッと下がってしまいました。よく見てみると蝶番の部分の金属が折れたみたいで。けっこう手間だっ... -
活絡丹と虎骨(ここつ)
[st-mybox title="注意" fontawesome="fa-file-text-o" color="#757575" bordercolor="" bgcolor="#fafafa" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] 活絡丹は現在は販売され... -
子供の便が臭い、ヨーグルトでも治らないときに漢方薬を
子供の便臭が、ドアを超えて漂ってくる5歳男子の便臭の相談(30代女性)。子供の便臭がすごい。子供が便をしたときは、マンションのトイレからリビングに向かって臭いが漂ってくる。2~3歳頃から酷かったが、最近さらに酷くなった。両親とも普通便で... -
熊胆(ユウタン)
採れなくなったり希少になったりして使われなくなった生薬は色々とありますが、そのひとつ熊胆(ユウタン)です。漢方では臓器の不調は同じ臓器で治すという考え方があり、利胆薬(消化器の処方)として使われていました。 ウルソデオキシコール酸の起源は... -
桑螵蛸(そうひょうしょう)
桑螵蛸(そうひょうしょう)。「螵蛸(おおじがふぐり)」とはカマキリの卵鞘(らんしょう)のことです。昔は、秋になると壁や枝に産み付けられていました。この中に無数の卵が入っていまして、瓶に入れて放置していると忘れた頃に無数のカマキリの赤ちゃ... -
犀角(サイカク)
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] 犀角の取扱や販売はしていませんのでご... -
【越婢加朮湯】浮腫や関節の腫れに。応用範囲の広い処方でした
漢方を始めたばかりの頃、越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)は「不思議な」処方でした。葛根湯にも使われる「麻黄」という生薬が入っているのに、風邪ではなくて「浮腫」に使います。しかも、花粉症にもリウマチにもアトピーやメニエルのような症状にも使... -
【掌蹠膿疱症】漢方治療で改善したはなし その2
掌蹠膿疱症についてはこちらで記載しました、 [st-card id=4566 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"] 別の方の改善症例がありましたので、記載します。 掌蹠膿疱症での40代女性のご相談です。写真を撮らせて貰いました。 [st-mybox tit... -
どくだみ茶の作り方と飲み方.採取の時期は5月です
庭に生える超強力な(生命力の)野草「ドクダミ」。日本ではジュウヤク(十薬)、中国では魚腥草(ぎょせいそう)といわれ解熱や利尿、湿疹、解毒などに使われる生薬です。 十薬:効果、にきび、蓄膿症、急性湿疹、かみそりまけ、耳だれ、靴擦れ、あせもな... -
ゴールデンウイークも終わり店頭の花たちが大きくなってきました
ゴールデンウイークも終わりまして、店頭の花がグングンと大きくなってきました。比較して貰うとグングンと伸びているのがわかります。某メーカーの資料を読んでいるとジュウヤクの中国から日本への輸入量が減っているとのこと。ジュウヤクは日本でも生産... -
おさえておきたい漢方のはなし。きょうの健康「漢方を知ろう!」
きょうの健康「漢方を知ろう!」2016年3月14日放送~)が面白かったので、漢方実務実習に使おうとまとめつつ資料を作りました。「きょうの健康」でこういった番組をしてもらえるのはとても嬉しいです ヽ(´ー`) いつもの放送は西洋一辺倒なので。漢方は... -
【カミセーヌ】娘に○○○を飲ませたら子供に優しくなった
ストレス・更年期・イライラの漢方処方としてお勧めしている処方にカミセーヌがあります。清心という処方を昔はお勧めしていましたが、その代替処方になります。 考え込まずに眠れるようになりました! [st-mybox title="35歳女性、首の凝り" fontawesom...