07 店主の活動記録– category –
-
シンシンのティッシュケース
2018年度に予定しています大阪中医薬研究会の販促品、ティッシュケースの試作品が出来上がってきました。企画委員会主導で作って頂いております。 二つ折りで、ポケットティッシュが中に入ります。シンプルで可愛い感じに仕上がっておりますので、秋か... -
仙台で講演をしてきました(2017年2月
日本中医薬研究会の講師として、仙台で講演をさせていただきました。数日不在にしまして申し訳ありませんでした。 お店を閉めて急いで関空に。Peachで仙台まで飛びます。翌日の午前中は空き時間になっていたので、朝一番に青葉城跡に行きました。仙台はな... -
クリサンセマムムルチコーレ
暖かくなってきましたので、春の花に植え替えています。今年は寒かったので、霜に当たって枯れた花も多かったです(泣) そういうのが難しいですね・・・。今年は薬用植物を入手して栽培しようとは思うのですが、薬用植物って難易度は高いらしいです・・・。... -
近鉄奈良線高架工事(写真):若江岩田駅
2003年頃から続いている高架工事(近鉄奈良線連続立体交差事業)は、2010年に奈良方面が高架に、2014年には難波方面が高架になりました。2018年現在、若江岩田駅の駅舎改良工事が続いています。 2019年8月 2019年7月 2018年12月 駅前のマツキヨ・フ... -
冷え症の改善例@名医が教える漢方で長引く不調を解消SP
テレビの2017年1月31日20時、朝日放送で「2017年から始める、名医が教える漢方で長引く不調を解消SP」が放送されました。 西洋医学と比べて脚光を浴びにくい業界ですから(^-^;;; CMで見かけて本放送を楽しみにしていました(^-^) 放送を参考に記事を書... -
新大阪で50~120人規模の貸し会議室をまとめてみた
勉強会で新大阪のホテルを使う機会が多く、何回も調べるのが面倒なのでまとめてみました。50~120名規模の中規模の「貸し会議室(レンタルスペース)」を中心にリストアップしています。 料金は交渉やオプション次第だと思いますが、ホームページに書かれ... -
病院で漢方が一番使われるのは”手術の後”だった
ある勉強会で漢方処方の出荷ランキングの話が出ました。順位は下に記載していますが、病院で使われる漢方処方と漢方相談薬局で使われる漢方処方にはかなり違いがあります。違いの原因は病院では「西洋的な漢方の使い方」をしており、漢方相談薬局では「体... -
女性のための漢方レッスンin大阪【講演会レポート】
女性のための漢方レッスンin大阪 2016年9月4日に大阪朝日生命ホールにて開催されました(日本中医薬研究会・イスクラ産業共催)。日本中医薬研究会の実行委員として参加しまして。席が埋まるかなとドキドキしていたのですが、なんと1000人を超える応... -
スライドヒンジ(蝶番)の交換 P630ZB
漢方とは全く関係ないのですが(^-^;;;; スライドヒンジの交換のメモ。10年前ぐらいのナショナルシステムキッチンを使っているのですが。ある日、扉がガタンッと下がってしまいました。よく見てみると蝶番の部分の金属が折れたみたいで。けっこう手間だっ... -
活絡丹と虎骨(ここつ)
[st-mybox title="注意" fontawesome="fa-file-text-o" color="#757575" bordercolor="" bgcolor="#fafafa" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] 活絡丹は現在は販売され... -
どくだみ茶の作り方と飲み方.採取の時期は5月です
庭に生える超強力な(生命力の)野草「ドクダミ」。日本ではジュウヤク(十薬)、中国では魚腥草(ぎょせいそう)といわれ解熱や利尿、湿疹、解毒などに使われる生薬です。 十薬:効果、にきび、蓄膿症、急性湿疹、かみそりまけ、耳だれ、靴擦れ、あせもな... -
ゴールデンウイークも終わり店頭の花たちが大きくなってきました
ゴールデンウイークも終わりまして、店頭の花がグングンと大きくなってきました。比較して貰うとグングンと伸びているのがわかります。某メーカーの資料を読んでいるとジュウヤクの中国から日本への輸入量が減っているとのこと。ジュウヤクは日本でも生産... -
おさえておきたい漢方のはなし。きょうの健康「漢方を知ろう!」
きょうの健康「漢方を知ろう!」2016年3月14日放送~)が面白かったので、漢方実務実習に使おうとまとめつつ資料を作りました。「きょうの健康」でこういった番組をしてもらえるのはとても嬉しいです ヽ(´ー`) いつもの放送は西洋一辺倒なので。【漢方... -
同じ名前の漢方処方なら、どのメーカーでも同じですか?
薬学部の実習生に話した内容を改変し掲載ました。薬学生といってもなかなか授業以外で漢方について学ぶ機会は少ないです。実習のときには、漢方と西洋薬の違いについてを中心にお話ししています。【生薬が多いと効果は強くなる?】さて、問題です。ツムラ... -
サフィニアとペチュニアの季節が来ました
春の花を植え替えようと思ったらやっぱりペチュニアですよね。3年目になりますので今年はサフィニアとペチュニアの比較をしようと用意してました。「趣味の園芸」から育て方はこちらにメモしております。「ペチュニアとサフィニアは同じナス科で、ペチュ...