福田優基– Author –
ゆうき先生(薬剤師・国際中医師)|大阪・福田漢方薬局
大阪で46年以上続く漢方専門薬局「福田漢方薬局」二代目。薬剤師・国際中医師として25年以上にわたり、体質改善・自律神経の乱れ・更年期・不眠・冷え性などの漢方相談を行っています。
全国の専門家が所属する「日本中医薬研究会」では本部理事を8年以上務め、中医学の普及と後進育成に携わってきました。
このサイトでは、「専門的な漢方を、もっと身近に」をテーマに、日常生活に役立つ漢方情報をわかりやすく発信しています。
-
イスクラ
海馬補腎丸 (製造終了:代替品あり)
イスクラ産業:海馬補腎丸は販売終了しました。代替として八ツ目製薬の海馬補腎丸をお勧めしています https://kanpoukazoku.com/2016/04/post-5668/ 足腰がしっかり、身体を温める漢方薬 この薬は、海馬(タツノオトシゴ)、鹿茸(雄鹿)、ヤモリ、海狗腎... -
未分類
学術シンポジウム 不妊症の専門家、曹開鏞先生の講演会に参加しました
東京で天津曹開鏞中医男科医院院長の曹開鏞(そうかいよう)先生による講義が行われましたので、聴講してきました。東京は、大阪よりも寒いですね。銀座で行われたのですが、コートを着ている方をちらほらと見かけました。曹開鏞先生は、中国の男科部門の... -
未分類
六陳八新(りくちんはっしん)
漢方の言葉に、六陳八新(りくちんはっしん)という言葉があります。 生薬を使う場合、陳(古いものを使え)、新(新しいものを使え)という教えですが、 陳には、麻黄、狼毒、呉茱萸、半夏、陳皮、枳実の6種類、 新には、蘇葉、薄荷、菊花、桃花、款冬花... -
夏バテ、慢性疲労
湿気で体がだるい。体を除湿する漢方薬:霍香正気散(かっこうしょうきさん)
こちらに新しい記事を書いています [st-card id=4881 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"] 日本はヨーロッパや中国のような大陸とは違い、周囲を海に囲まれているせいもあって、湿度の高い国です。食べ物にしても刺身など、生で食べる習... -
未分類
大阪府の委託事業、健康食品アドバイザーリーダーに認定されました。
大阪府の委託を受けて、H16年に(社)大阪府栄養士会主催で、健康食品アドバイザーリーダー養成講座が開講されました。サプリメント、いわゆる健康食品、トクホといった様々なアイテムをアドバイスできるプロを養成するための講座です。講習には、薬剤...
