-
母乳育児の意味
赤ちゃんは臍の緒を通して母の血を受けて育ち、産まれてからは真っ赤な血に代わって、真っ白な母乳によって育ちます。できるだけ母乳での育児をしていただきたいのですが、何らかの原因でミルク(母乳代替食品)での育児も増えていきます。 乳幼児栄養調査... -
婦宝当帰膠のスプーンが変わります!
これからの季節、婦宝当帰膠が手放せなくなりそうですが、婦宝当帰膠のスプーンが進化します! 今までは、肌色のスプーンにうっすらと4mlのラインがついているだけで、「見にくい!」状態だったのですが、スプーンが半透明に、4mlのラインは磨りガラ... -
産後の肥立ち、母乳を増やす漢方
産後の肥立ちが悪い? 産後、妊娠で大きくなった子宮はグングンと小さくなり、産道や子宮の傷も癒え、悪露も徐々に少なくなってきます。 通常1ヶ月程度で悪露も消え体重もやや増加していきますが、産後の体調不良が続く場合、育児のストレスとも相まって、... -
クコ(枸杞子)
枸杞子の注文をいただきました。「何に使うのですかー?」とお聞きしたところ、ラジオ番組で枸杞酒の作り方をしていたのでやってみたい、とのこと。枸杞酒は家庭によって色々な作り方があるのですが、当家では「枸杞子とホワイトリカー、蜂蜜と氷砂糖」で... -
ニーハオシンシンハンカチ
可愛いニーハオシンシンハンカチが完成しましたヽ(´ー`)ノ ニーハオシンシンハンカチは20cmx20cmぐらいで、色が、緑・赤・青・黄色の4色です。汗を吸いやすい素材で出来ているので、夏の時期にちょうどいい感じ。特に、お母さん方に人気の一品で... -
五行草とスベリヒユ
暑い日が続きます。当店も表で園芸(といっても小さいです)をしていますが、この時期はすぐに水が乾いてしまうんですよね。で、最近ではスベリヒユを植えるようにしています。この植物は、可愛い花を咲かせる上に、暑さや乾燥に強く、しんなりしていても... -
写真を頂きました!
Kちゃん、生後半年です。一緒に漢方薬で養生して授かった赤ちゃんです。2006年より2年間かかりましたが、とても可愛い赤ちゃんが授かって良かったですヽ(´ー`)ノ 一時、切迫流産か・・・と驚くこともありましたが、無事に乗り切ってこれ... -
乳泉:母乳を出す漢方薬
不妊症のご相談と共に、授かったお母さんに産後の養生についてもお話ししています。最近では1週間ほどで退院、その後すぐに働き始める方も多いです。 産後の養生、今まで以上にしっかりとしておかないと、ふらつき・疲れ・眩暈とともに、母乳が出ないなど... -
不妊症勉強会
不妊症:周期調整法勉強会新大阪にて漢方の専門家による不妊症の勉強会が開催されました。1988年に日本で紹介された周期療法ですが、それから20年。熱心に研究、研鑽が続けられています。周期調整法の特徴として、女性の月経周期を陰と陽に分けて考えます... -
介護の疲れが楽になった一例:ストレス
ストレスの漢方薬のご相談がありました。ご両親の介護があり、ストレスが溜まってしまうとのこと。介護で疲れ、眠っている最中に起こされる、本当に寝ている感じがしない、とのお悩みでした。 最初の頃は、デパスという軽い安定剤がないと眠れないと言っ... -
男性不妊症:勉強会
男性不妊:漢方の勉強会 先日も男性不妊の患者さんが来られました。病院から補中益気湯を処方されているということでしたが。なかなかそれだけでうまくいかないのが漢方薬の難しいところです。 さて、新大阪まで、漢方の男性不妊症の勉強会に行... -
手塚治虫先生のニーハオシンシン人形
これぞニーハオ・シンシン、というべきパンダのマークの置物です。通りを歩くお子様に人気なのですが、人気過ぎてパンチやキックを食らいます(泣)少し鼻の部分がカケてしまいました・・・。 一体あたり結構なお値段しますので、優しくしてください・・・(... -
「あせも」に桃の葉風呂
汗疹や湿疹に効果的な「桃の葉」 夏の蒸し暑い日、「汗疹」に困ったらまず桃の葉風呂。大人や子供の汗疹や湿疹にはよく効きます。桃の葉のお風呂は昔から肌をを引き締め、全身がすっきりとするため好まれてきました。今でも、「桃の入浴剤」という商品が... -
ニーハオシンシンキーホルダー
パンダグッズ:キーホルダー パンダマークの日本中医薬研究会のパンダグッズ。キーホルダーの紹介です。よく地方のお土産屋さんで売ってそうなアレです。 数年前に一度しか作ったことのないレアものパンダです。頭と身体は頸の部分で可動です。可愛いです... -
ニーハオシンシンンにシールができました
パンダグッズ:シール パンダマークの日本中医薬研究会のパンダグッズに「ニーハオシンシン・シール」があります。こちらもお子様に人気で、一人で二枚、三枚と欲しがります。粘着力があるので、冷蔵庫に貼られてしまうと、剥がすのに難儀をするかもしれま...