MENU
  • ホーム
  • 取扱漢方薬
  • ご相談の流れ
    • 漢方の料金の目安
  • 薬局概要
  • お問い合わせ
漢方専門 福田漢方薬局(大阪)
  • ホーム
  • 取扱漢方薬
  • ご相談の流れ
    • 漢方の料金の目安
  • 薬局概要
  • お問い合わせ
漢方専門 福田漢方薬局(大阪)
  • ホーム
  • 取扱漢方薬
  • ご相談の流れ
    • 漢方の料金の目安
  • 薬局概要
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 07 店主の活動記録
  3. 中医学用語

中医学用語– category –

07 店主の活動記録中医学用語
  • 中医学用語

    補腎(ほじん)ってどういう意味?

    漢方薬局で相談をすると出てくる「腎」という単語。 薬局の先生方はあまりに説明をしすぎて、当たり前のように使ってしまいます。不妊症の時は「あなたは腎が弱くてね」、腰が痛くなれば「腎が低下しています」、ご高齢で冷えが酷ければ「腎陽虚ですね」と...
    2018年11月19日
  • 実熱と虚熱の違い(イメージ)
    中医学用語

    「実熱」と「虚熱」の違い

    漢方実習をしたときに実熱・虚熱の違いについて説明をするのですが、イメージを伝えるのって難しい。西洋医学なら、ウイルス・菌→体内→炎症反応(炎症物質)→発熱!!とわかりやすい流れですが、漢方では体の「熱」をいくつかの種類に分けて考えていきます...
    2010年5月19日
1
新着記事
  • NO IMAGE
    2025ゴールデンウイーク日程のお知らせ
  • 【お客様の声】「歩くのがラクになった!」大腿部・膝の痛みに悩んでいた方からのお便り
  • 漢方で考える痛み・痺れとは?『痺証』
カテゴリー
  • 01 不妊症
    • お客さま喜びの声
  • 02 症状と漢方
    • アトピー、掌蹠膿疱症
    • おしっこが近い、夜尿症
    • ストレス
    • めまい、ふらつき
    • 動悸、息切、血圧
    • 口臭、口腔乾燥
    • 夏バテ、慢性疲労
    • 多汗症、手足にかく汗
    • 子供の病気
    • 心臓病・脳梗塞・血管病
    • 性と活力
    • 更年期、血の道症
    • 痔・肛門疾患
    • 癌、腫瘍、癌の予後
  • 03 漢方学習
  • 04 漢方処方解説
  • 05 取扱漢方薬
    • イスクラ
    • コタロー
    • 生薬
  • 07 店主の活動記録
    • パンダグッズ
    • 中医学用語
    • 初めての方へ
    • 漢方実務実習
  • 未分類
  • 過去分
    • 店舗改装
  • 特定商取引法に基づく表記・プライバシーポリシー

© 福田漢方薬局(東大阪市)

  • 漢方相談予約
  • ネット相談
  • アクセス
  • トップへ