前屈みで少し休むと楽になる腰部脊柱管狭窄症と漢方薬

 お年を召してくるとちょっと歩いては休み、休んでは動き、歩き始めはいいけれども、しばらくすると太ももから膝にかけて痺れや痛みがでてくる、ということはありませんか? こういった症状を間欠跛行かんけつはこうと呼び、お年寄りの比較的多数が経験する症状です。「間欠」は時々間をおいて出るということ、「跛行」とは不自由に歩く様を指しています。 

止まって前屈みになり、腰をさすってやると楽になる。背中を曲げることで、背中に走っている神経の通り道が広がって、血行循環が良くなりまた歩けるようになります。原因としては、老化による骨棘、軟骨組織の肥大、すべり症など色々とありますが、こういった背中の神経の通り道が細くなる症状をまとめて、腰部脊柱管狭窄症ようぶせきちゅうかんきょうさくしょうと呼びます。 

重症になると、一歩歩いて休憩、一歩歩いて休憩と生活になりません。こうなる前に、しっかりとフォローしてあげることが大切です。

脊柱管狭窄症

youbusekityuukan03 (1) ※間欠跛行が見られるのは、腰部脊柱管狭窄症(神経性)や閉塞性動脈硬化症(血管性)があります。腰部脊柱管狭窄症は加齢による背骨が変型で脊柱管の中で神経が圧迫され血流がうまく流れないために足や腰がしびれたり痛んだりする。閉塞性動脈硬化症では 腹部?下肢の動脈の詰まりにより、十分な酸素供給ができなくなるという原因に違いがあります。

腰部脊柱管狭窄症の間欠跛行は、前屈みで少し歩けば、痺れや痛み、つっぱり感がなくなり、歩けるようになるのが特徴です。 

腰部脊柱管狭窄症の西洋医学的な治療法とは

 西洋医学的な治療法としては、消炎鎮痛剤や血流改善剤(リマプロスト アルファデクス)などになります。他にも、神経ブロックや牽引療法、温熱療法などもあります。重症の場合は、狭くなった脊柱を広げる手術をする場合もあります。 

腰部脊柱管狭窄症の東洋医学的な治療法とは

血の流れが悪いことを瘀血おけつと呼び、血の流れが滞ると痛みが出るという原則があります。(通じざれば則ち痛む)。漢方薬では、この瘀血(血の流れ)を解消することを第一に考え、老化によるホルモンバランスの低下(腎虚)の第二に考えて治療します。どちらか一つだけで良くなるわけでなく、一緒に併せて治すことが必要です。  

間欠跛行のご相談は多いですが、やはり冷えると痛くなる、歩いていると痺れてくるといった症状を訴える場合、例えば、独歩丸、舒筋丸、冠元顆粒などをベースに処方を組み立てていきます。ご予算的には、1ヶ月当たり1万円~2万5千円前後になります。ご予算に併せて検討することも可能ですので、ご相談の折りにご連絡ください。

参考資料:Pharmavision JULY 2003 No68 P24

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

漢方を専門に学ぶ薬剤師。大学卒業後、東京・高知の漢方薬局にて漢方を研鑽。漢方薬局の二代目として大阪に戻る。このサイトでは、身近な漢方であるようにと「分かりやすい言葉」で説明するように心がけています。

目次