そろそろ春なのでペチュニアに植え替えて。

「趣味の園芸」を見ていたら、ペチュニアの特集をしていたので早速ペチュニアに植え替えてみました。春からはやっぱりペチュニアですよね、と。生命力があるため、ちょっとしたダメージでも復活します。(店頭は風が強くて、色々なものが飛んできます(;´Д`)) しかも、こんもりと大きな花が咲きます。 趣味の園芸2014040601

ポット苗を買ったときにするポイントのメモ

摘芯  :茎の先端を切る/切ることで養分が分散する 植え替え:根の部分をはさみで切る、浅く植える(1センチぐらい浮かせると蒸れにくい) 管理  :風通しの良い日当たりで表面の土が乾いたらたっぷり。 梅雨を超えると真ん中に穴が開く(茎が重くなって垂れ下がる)ので、梅雨前に切り戻しをする。1/3を残して切り戻し、さらに全体をすかせるように切る。

「趣味の園芸」で仕入れた事前知識を携え、店頭の花を植え替えます・・・・。 ペチュニア2014040602 スッキリとできました!摘芯しすぎて小さくなっちゃいましたが(^-^;;;; きっとゴールデンウイークの頃には大きな花を咲かせるでしょう(希望)。

紹介された新品種:

プラッシュライラパール:普通の薄紫?と思ったら、大きく広がる品種らしい。 エスプレッソトリュフ:深みのある濃い色、トリュフって名前で納得。高級感があります。 ギュギュダブルイエロー:八重咲き、ほんとにペチュニアかとおもうほど、違う形・・・・ 華G501:読み方が「はなじごーまるいち」だったので読み方にびっくり。調べてみると本当に鼻血を垂らしたように、というところから来ているようで二度びっくり。綺麗な花です。 プレジャーイエローブルースター・サフィニアベルベットブルー

トリュフを探したのですが、売っていないですね、、、。園芸店?で売ってるのかなー。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次