帰脾湯– tag –
-
パニック発作、こんな時は漢方の出番です。
上司に怒られた、仕事が上手くいかない、嫁姑問題、子供の反抗期、そして子供の受験シーズン。こうした強いストレスがあったとき。 喉の辺りに強い違和感を覚えたことはありませんか?喉の違和感だけでなく、痰が絡む、息が苦しい、動悸がする、げっぷが出... -
帰脾湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
【帰脾湯はただの胃腸薬ではありません】 帰脾湯、漢字を聞いて「胃腸薬ですか?」と言われることがあります。確かに「脾」とかかれていれば胃腸薬に見えますが、処方構成的には虚弱体質だけでない、応用範囲の大きな良い処方です。例えば不妊症の女性に使... -
頻尿の改善に漢方を(加味帰脾湯を使って改善した例)
とても嬉しい!報告がありました。頻尿の改善例です、 こんな頻尿のご相談でした 70代女性、既往症として脳梗塞があり、すでに退院しています。ただ、その頃から「頻尿」に悩まされています。朝起きて1回、時間が経って1回、ご飯を食べて1回、、、、... -
【心脾顆粒・帰脾湯】メーカーの違い
https://kanpoukazoku.com/2015/10/post-5011/ 【帰脾湯はメーカーごとに違う?】 帰脾湯って。さらに漢方薬は生薬がメーカーごとに生薬の 葡萄酒で考えると同じ「○○地区」でも、加工法やどの農園かで味が違ってきます。同じように漢方も、メーカーによっ... -
受験で合格するために。頭が疲れたときの漢方
寒くなるとそろそろ試験の季節を感じます。昔は図書館や喫茶店でノートを広げて勉強する受験生をよく見かけました、今でもその風景は変わらないのでしょうか。 私も大学受験の時にはどこかのドーナツショップで勉強をしていまして。珈琲を飲み過ぎて胃痛を... -
胃腸が弱いタイプも不妊になりやすい?胃腸から改善した一例
6月。暑い&ジメジメとした日が続きます。 こういったときは、お母さんもお子さんも大変。寝苦しいし、アセモになるし、、、。 「久しぶりに来ました~♪」とご来店いただきました。かなりお久しぶりですね。「子育てでたいへんでした・・・やっと落ち着...
1