咳– tag –
-
竹葉石膏湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)は、竹の葉を使った珍しい処方です。竹葉(ちくよう)は長く続くジクジクとした、例えるなら火事の跡の残り火(微熱)を解消する効果があります。 竹葉石膏湯は小太郎漢方製薬の匙倶楽部ブランド、ウチダ和漢薬(第二類... -
柴葛解肌湯のポイントを解説!注意点や早く治るためのコツも紹介
「ゾクゾクしたら葛根湯」そんなCMを見たことはありませんか?普通の風邪はゾクゾクと悪寒があって翌々日ぐらいに発熱が始まります。柴葛解肌湯(さいかつげきとう)は、もっと激しい「悪寒と発熱が同時に始まる・・・」まるでインフルエンザのような変... -
【滋陰降火湯】夕方や寝る前に続く止まらない空咳・乾いた咳には
乾いた咳、コホコホと辛いですよね。夜中にコホコホなりだすと、熟睡できず翌日はすごく辛いです。しかも、なかなか治らない。1~2ヶ月は続くこともあり、ご高齢の場合は「すわ肺炎か!?」と家族が心配します。ただ、検査しても特に何もなく病院では咳... -
イスクラ八仙丸T(はっせんがん)
【肌を潤し皺を防ぐ「八仙丸」】 「八仙丸」は、六味地黄丸に麦門冬と五味子を加えた処方でこれら8種類の生薬を粉末にし丸剤ろしたものです。疲労倦怠・口やのどの渇き・腰や脚の痛み・夜間多尿などの改善を目的としております。 八仙丸は処方解説では八... -
【廃版】養陰清肺シロップ(よういんせいはいしろっぷ)
[st-mybox title="注意" fontawesome="fa-exclamation-circle" color="#ef5350" bordercolor="#ef9a9a" bgcolor="#ffebee" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] 原料メー... -
【廃盤】麻杏止咳錠(まきょうしがいじょう)
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] 麻杏止咳錠は麻杏止咳顆粒Sにリニューア... -
平喘顆粒
慢性の咳をすっきり、咳を治める平喘顆粒に基づいて作られた処方です。 蘇子降気湯は気管支喘息、慢性気管支炎、軽度肺気腫など東洋医学で肺気上逆と呼ばれる症状に使われます。気逆とは通常は下に下りるべき気が逆流する症状です。その逆流を治め、...
1