HOME > 03 漢方お悩み相談:症状 > 漢方処方 > 漢方処方 2015/8/19 漢方処方 認知症 抑肝散はストレスの特効薬?! 介護施設に勤務している患者さんと雑談をしていましたら、 「先生、抑肝散(よくかんさん)ってどんなお薬?」『イーッとしてる ... 2015/8/19 漢方処方 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)はこんな方にお勧めします 黄連解毒湯の添付文書を読んでみると色々な作用が書かれています。 体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち ... 2018/10/5 めまい、ふらつき 漢方処方 頭痛、神経痛、三叉神経痛 五苓散(ごれいさん)はこんな方にお勧めします 五苓散の症例:めまい 月経周期の後半(生理前)から生理まで、めまいと頭痛が強くなるとの相談(30代女性)がありました。い ... 2018/11/21 コタロー 漢方処方 神仙太乙膏と紫雲膏の違い 紫雲膏は当帰と紫根の補血行血(血行循環改善)がメインの処方ですが、神仙太乙膏は四物湯去川芎を中心として鎮痛・清熱解毒・保 ... 2015/5/21 漢方処方 肝臓、慢性肝炎、胆石症 お酒を飲む人、茵蔯蒿湯(いんちんこうとう) 症例:酒を飲むと蕁麻疹が出る、便が臭い! 50代男性、営業職で20年。車で関西を飛び回っている。年末になれば宴会が続くの ... 2016/5/17 漢方処方 なんだか足がパンパンに?浮腫がすっきり取れる漢方処方、越婢加... 病院での治療が必要ないわゆる「病的な浮腫」ではないけれども、ちょっと気になる「からだの浮腫(むくみ)」の話です。 急に起 ... 2015/11/27 漢方処方 鬼のように角が出る:柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれ... 2月の節分です。節分ならこの記事と言うことで、柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)をご紹介します。女性でイラ ... 2015/11/27 漢方処方 芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)は... 産後の処方として有名な処方に芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)があります。この処方の解説として「 ... 2014/11/8 漢方処方 漢方実務実習 地黄を含む有名な漢方処方 ※※※漢方の実務実習用の資料です※※※ 補腎薬は六味丸を基礎としています。八味地黄丸(金匱要略)→六味地黄丸(小児薬証直 ... 2016/6/10 漢方処方 漢方実務実習 人参を含む有名な漢方処方 ※※※漢方の実務実習用の資料です※※※ 漢方薬には人参を使った処方は多くあります。人参は直接日光を避けるために覆いをして ... 2015/11/18 アトピー、掌蹠膿疱症 漢方処方 体を冷やして温める処方?:温清飲(うんせいいん) アトピー性皮膚炎など赤くなる皮膚症状によく使われる処方として温清飲(うんせいいん)があります。名前から見ると「温めて冷や ... 2018/11/20 夏バテ、慢性疲労 漢方処方 牛黄清心丸、中国と日本とでは違います 中国と日本とで使い方が違いますよ、という処方が牛黄清心丸。薬剤師さんですが、引退の年代になって漢方に興味をもたれて来局さ ... 2015/11/17 イスクラ 漢方処方 婦宝当帰膠と当帰芍薬散には3つの違いがあります 不妊症の相談をしていて、良くある質問の一つにこんなのがあります。 「産婦人科で当帰芍薬散を処方されましたが、婦宝当帰膠と ... 2014/11/8 漢方処方 冷え症や血行循環改善の処方:温経湯 温経湯は女性に特によく使う処方です。古典では「衝任虚寒」の処方と言われ「女性の月経・生殖機能が、邪気に見舞われて、うまく ... 2018/8/27 漢方処方 足腰の痛み、しびれ、脊柱管狭窄症 こむら返りと芍薬甘草湯 ふくらはぎの筋肉が突然痛みと共に、引き攣る、こむら返り。こむら返りは、ご高齢になっておこる場合もありますし、肝硬変や糖尿 ... « Prev 1 2 3 4 Next »