↓↓↓リニューアルしました↓↓↓↓
-
-
中薬杞菊地黄丸(ちゅうやくこぎくじおうがん)
飲む目薬、かすみ目、疲れ目に 「中薬杞菊地黄丸(ちゅうやくこぎくじおうがん)」は、六味地黄丸にキクカ、クコシを加えた処方 ...
続きを見る
飲む目薬、かすみ目、疲れ目に
「双料杞菊地黄丸」は、六味地黄丸にキクカ、クコシを加えた処方でこれら8種類の生薬から抽出したエキスを丸剤としたもので疲れやすくて、顔・手足がほてり、尿量減少し、または多尿で、ときに口渇がある傾向がある方のかすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみなどの改善を目的としております。
【ワンポイント】「双料杞菊地黄丸」のベースとなる六味地黄丸は腎陰を潤し火照り、のぼせ、などをおさめます。それにプラスして、養肝明目の枸杞子と菊花を加えたのが杞菊地黄丸です。
東洋医学で言うところの肝腎陰虚に使われる漢方薬です。目の症状が少なくても、肝腎陰虚を基本に考えるのがポイントです。
九芝堂股份有限公司
製造販売業:イスクラ産業株式会社
添付文書はこちらをクリック
医薬品は注意事項を読み服用してください。
体調の変化がありましたら必ずご相談下さい。 |
|
商品名 | 双料杞菊地黄丸 |
分類 | [ 医薬品 ] |
特徴 | 「双料杞菊地黄丸」は、六味地黄丸にキクカ、クコシを加えた処方でこれら8種類の生薬から抽出したエキスを丸剤としたもので疲れやすくて、顔・手足がほてり、尿量減少し、または多尿で、ときに口渇がある傾向がある方のかすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみなどの改善を目的としております。 |
効能 | 疲れやすくて、顔・手足がほてり、尿量減少し、又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症:かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ |
用法・用量 | 次の量を、1日3回温湯で服用して下さい。 [年齢] [1回の服用量] [1日の服用回数] 成人(15歳以上) 8丸 3回 15歳未満 服用しないで下さい。 |
成分・分量 | 本品1日量24丸(4.8g)中、下記成分及び分量の生薬より製した杞菊地黄丸 エキス2.70gを含有します。 サンシュユ………3.02g ブクリョウ…2.25g サンヤク…………3.02g ボタンピ……2.25g ジオウ……………6.06g キクカ………1.51g タクシャ…………2.25g クコシ………1.51g |
使用上の注意 | ■■相談すること■■ 1.次の人は、服用前に医師又は薬剤師に相談して下さい。 (1)医師の治療を受けている人 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人 (3)胃腸が弱く下痢しやすい人 (4)今までに薬によるアレルギー症状(例えば発疹・発赤、かゆみ等)を起こし たことがある人2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談して 下さい。 (1)服用後、次の症状があらわれた場合 [関係部位] [症 状] 消化器 食欲不振、胃部不快感、腹痛 皮 ふ 発疹・発赤、かゆみ (2)1ヵ月位服用しても症状の改善がみられない場合3.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強がみられ た場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談して下さい。 下痢 |